見出し画像

探鳥会レポート<Y湖編>2/2話 2022年10月 あれはアトリです

    先日、ゆる支部の探鳥会に参加してきました。
 場所はY湖で、私は初めて足を運びました。

 Y湖から山の中へと進みました。
 あちこちにイノシシが掘り返した後があったり、木にクマの爪痕があったりしました。

クマの爪痕

 山の中腹で、罠にかかったシカが逃げようとあがいていましたが、探鳥会ご一行は見なかったことにしました。
 かわいそうだけれども、このあたりではシカの食害の方が深刻なのです。

 このあたりを歩くと、茂みの中から鳥がババッと一斉に飛び立つのでした。
 逃げるのが早くて見えません。
 他の木に飛び移れば、まだ残っている葉の中に隠れてしまうので、まったく見えません。

 やがて一人の人が言いました。
 「カシラダカじゃないか」

 それで、飛び立つ鳥は全部カシラダカということで進みました。

 歩いているうちに逃げ遅れた鳥を撮影することができました。

カシラダカではないような?

 シャッターを押しながら……うん??これは、アトリ?……と、思ったのですが黙っていました。

 他にも撮影できた人がいると思うのですが、誰もカシラダカを訂正しませんでした。

 山道を進むと牧草畑に出ました。
 今は牧草の価格が高騰していると聞きますが、ここは何年か前に刈り取って放棄されたままの牧草の塊がゴロゴロしていました。

 牧草畑の脇を流れる小川からジャッジャッと鳴き声が聞こえました。
 間違いなくウグイスです。
 鳴き声の数から、ここにはたくさんのウグイスがいる様子でした。

 「そこにウグイスがいる!」
 という声も上がったのですが、私には見つけられませんでした。

 小川沿いに歩いて、元の場所に戻りました。
 ここで鳥合わせをしました。
 鳥合わせでは声を聞いただけの鳥も1種類とカウントします。

 「ウグイスを見た人」「ハイ」
 「カシラダカを見た人」「ハイ」

 こんな感じで、見た鳥を照らし合わせていきます。

 アトリっぽい鳥は「カシラダカ」のままでした。
 カシラダカの方が夢があるので、アトリじゃないかとは言い出せないまま、解散となりました。
 (カシラダカは絶滅危惧種)

    あの時に言えなかった 「あれはアトリです」をそのままタイトルにしてみました。


この記事が参加している募集

#散歩日記

9,793件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?