見出し画像

吹雪の中 探鳥会レポート<K公園編>2/2話 2024年1月

 先日、ゆる支部の探鳥会に参加してきました。
 集合場所はK公園の駐車場です。

 前日の夜から雪が降っていました。
 大雪で中止だと思ったのですが、予想外に人がたくさん集まってしまいました。

 そこで、少し歩いてお宮参りに行くことになりました。

 役員のMさんを先頭に歩きはじめました。

 雪がどんどん降り積もります。
 Mさんは迷うことなく雪道を進みました。

 山道にさしかかり、山の上へと歩きます。
 墓地を過ぎて、一番高いところに赤い鳥居と小さな覆い屋が見えました。

 鳥居をくぐって覆い屋に入り、順番に並んで手を合わせました。
 「雪が弱くなってきたね」

 そんな話をしてお宮を出ました。
 そのまま山を下りるのかと思ったら、Mさんはさらに登りはじめました。

 細い道は、舗装された林道に突き当たりました。
 林道も雪で真っ白です。

林道

 Mさんはさらに進みました。

 途中、屋根だけの小屋を見つけました。
 山で作業する道具を置いておく場所なのかもしれません。
 「何か鳴き声がする」
 「ミソサザイ!」

 屋根の下にミソサザイが入り込んでいて、みつかっちゃった!とバタバタ飛びまわりました。
 そこから飛び出すと、そのまま木の上に飛んで逃げました。

ミソサザイは
上の方に行ってしまいました。

 「Mさ~ん、鳥が出ました~」
 「ミソサザイ~」

 思いがけず鳥が出たので、探鳥会ご一行は大喜びでした。

 ある地点でMさんが足を止めました。
 「この先に古墳があるんだけど、見たい人」

 脇道を100メートルくらい行ったところに古墳があるそうなので、みんなで見ることにしました。
 探鳥会ご一行の中に考古学の専門家がいて解説もしてくれました。

 「6世紀、仏教が広まる少し前、最近の古墳です」
 「石の加工が平らできれい」
 「奥の部屋が冥界、前の部屋は前室でお祀りするところです」

保存状態のいい古墳の石室

 古墳に詳しくなった探鳥会ご一行は、ここで山を下りました。

 帰り道、また雪がしんしんと降り始めました。
 木の高いところにツグミがいたり、ウグイスの鳴き声を聞いた人がいたりしました。

シルエットからツグミ

 集合場所近くに公園の東屋があったので、ここで鳥合わせをしました。

 Mさんが鳥合わせの用紙を配りました。
 「えー探鳥会は成立しました」
 「ここで鳥合わせをやりたいと思います」

 鳥合わせの一覧表に日付や参加人数を書き込みました。
 天気も「雪」と書き込みます。

 そうしたらMさんが「天気、吹雪」というので、雪の前に吹という漢字を書き足しました。

 「ミソサザイ」
 「ツグミ」
 「ウグイス」

 探鳥会で見た鳥を確認し合ったところ、7種類を観察しました。

 「気をつけてお帰りください」
 こんな感じで探鳥会は終了しました。

 車にエンジンをかけて、車があたたまった人から解散しました。


こちらの記事がコングラをふたつ受賞しました。
スキを押してくださった皆さま
ありがとうございました。

この記事が参加している募集

#ふるさとを語ろう

13,670件

#休日フォトアルバム

9,846件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?