見出し画像

青く光る蝶

    これは少し前に撮ったものです。

    鳥見のためU湖に行ったときに、青く光っているように見える蝶々に会いました。

    あれは、雨の日でした。
    私は車の荷台のドアを上にあげて、屋根になったその下で雨宿りをしていました。

    雨が降っていると、鳥も蝶もトンボも飛ばないのだなとぼんやり考えていました。
    当然、誰も来ません。

    雨が一時的に止むと、車をあとにして、雨に濡れた道路を歩きました。

     道路の脇に、崖が崩れないようコンクリートで固めてある所がありました。
    風雨にさらされて、苔に覆われたそのコンクリートに、ひらひらと蝶が飛んできて止まりました。

    私は鳥派なので、その光る色を見たときに「カワセミみたい」だと思いました。
    たぶん同じ「構造色」という仕組みで光っているように見えるのだと思います。

    うまく撮れなかったので、蝶の名前を調べたけど、よく分かりませんでした。
    青く光って見える蝶々は他にもけっこういるみたいです。

   この色なら、きっとたくさんの人を蝶々好きにしてきたのに違いないです。

すぐに逃げてしまいます。
カメラに敏感。
羽をぱたぱた。
お水を飲んでいるのかも?

    きれいな蝶々だったので、記念にnoteに載せておきます。

この記事が参加している募集

#休日のすごし方

54,298件

#休日フォトアルバム

9,812件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?