見出し画像

あー、飛んじゃった 探鳥会レポート<A山編>2/2話 2024年5月

 先日、ニコ支部M分会の探鳥会に参加してきました。
 場所はA山のT温泉周辺です。

 クロツグミとカワガラスが同時に出ました。
 探鳥会ご一行はクロツグミの場所を教え合ったり、カワガラスの場所を教え合ったりしました。

クロツグミを違う角度から
カワガラス
頭を水に入れているところしか
撮れてなかった。

 もうこの時点で大満足の鳥果です。

 探鳥会ご一行はさらに歩きました。

 「オオルリ!」

 高いところが好きなオオルリにしては珍しく、地面の近くにいました。

 「メスもいます!」

 どうやらメスがいるので、オスも降りてきたらしい。
 探鳥会ご一行は木の間を素早く移動するオオルリを楽しみました。

 しばらく歩くとホオジロをみつけました。

ホオジロ

 ホオジロを楽しんだ少し先が折り返し地点で、ここの日陰で休憩をしました。

 休憩中、アメをいただき、おいしくいただきました。

 探鳥会ご一行は来た道を戻りました。

 先頭集団が足を止めてなにか鳥を見ている様子でした。

 ゆっくり歩いて近寄るとわざとらしく
 「あー、飛んじゃった!!」
 「いっぱい見られたね、行こうか!!」
 と、言われました。

 キビタキが出たそうです。
 後から追いついたメンバー、かなりガッカリ。

 上空を猛禽類が飛びました。
 一度に3羽も飛びました。

猛禽類

 「ノスリ!」
 「1羽だけ小さいね」

 この小さい方の猛禽類は、鳥合わせの時に「ハイタカ」と分かるのでした。

 こんな感じで集合場所に戻りました。

 「鳥合わせをします」
 鳥合わせとは探鳥会で確認した鳥を照らし合わせる作業です。

 「クロツグミ」
 「カワガラス」
 「オオルリ」
 「ホオジロ」
 「キビタキ」
 「ノスリ」
 「ハイタカ」

 次回の探鳥会の予定、総会、バス旅行などの案内がありました。

 周囲の人とあいさつをして解散となりました。


こちらの記事がコングラを受賞しました。
スキを押してくださった皆さま
ありがとうございました。

この記事が参加している募集

#アウトドアをたのしむ

10,185件

#山であそぶ

1,777件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?