見出し画像

「引き寄せの法則」

先日「日々是勉強」で書いたように「アドラー心理学」について色々と調べていたある日、私は「引き寄せ」というワードに辿り着いた。

それまでの私は「引き寄せの法則」がスピリチュアルな分野であるという認識があるぐらいだった。ブログや動画で少し観た程度で、もちろんセミナーに参加したことも分厚い参考書を買って読んだこともなかった。

人は様々な波動を出していて、それに見合った現実が目の前に現れる。

人は何かをみて、何かを感じる。ずっとそう思っていたけれど、どうやらその順番が逆らしい。先に感情があって、その感情にマッチした現象が起きるというのだ。

なんだかわかるようなわからないような。。。シンプルなような難しいような。不思議な感覚を覚えつつ、気がついたら辿り着いたブログを隅々まで読んでいた。

自分が嬉しい波動を出していれば、続いてやってくる現実も嬉しいものに、「面倒だなぁ」という波動が出ていれば、面倒な現実が次々に起きるらしい。簡単にいうとそういう事のよう。


うーん、言われてみればそういうこともあるかな?という程度に思っていたある日。

仕事から帰ってお風呂に入った旦那さん。しばらくするとお風呂場から水が勢いよく流れる音と共にうわ〜〜って悲鳴が!どーした??慌てて覗きに行くと、湯船の側面が真っ二つに割れている!ええ?これ何?どういうこと??

お湯に浸かっていて、立ち上がろうと踏ん張ったら、ちょっとだけ足が滑って背中が湯船の側面に当たったらしい。

ええ〜!!浴槽ってそれぐらいで割れるもの??


「いい温泉(日帰り湯)がないなぁ〜、ほんまに風呂に縁がないわ」

あ!そう言えば、数日前に旦那さんがなんども呟いてたこの言葉。風呂に縁がない・・・縁がない・・・入れない・・・浴槽が割れる・・・!?

ということは、旦那さんはずっとお風呂に対して「縁がないなぁ」という波動を出していたのか!?だからその波動に見合った状態として、浴槽が割れたってこと?思い至った瞬間、鳥肌が立った。

こんなコントのような現実が本当に目の前で起きたので、それ以来、前よりも出来るだけネガティブな言葉は使わないように心がけている。「法則」が嘘でもほんとでも、それはどっちでもいいけれど、実際に起きる事柄は楽しい事の方が絶対にいいからね〜!

そうだ!「お金がないなぁ」は禁句にしよう(笑)





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?