マガジンのカバー画像

思い出の小部屋 ちろり

243
いろんな思い出 備忘録 忘れないように
運営しているクリエイター

2021年6月の記事一覧

茅の輪くぐり

今日は6月30日 夏越の大祓式に参拝してきました。昨年行こう思っていたら、当日は朝から大嵐の大雨で、出掛けない方がいいかなという天候で。なので初めての経験。 茅の輪をくぐって参拝だけ出来ればいいかな〜と思い行ってみると、ちょうどお祓いの神事が始まったところで、神社の方がどうぞどうぞ〜と紙垂(しで)のついた細い縄で囲まれた場所へ入れて下さり。 お祓いしていただいて、人形(ひとがた)もいただき、穢れを移してお返し。昔は川に流していたとのことだけれど、諸事情により、今はお焚き上

落ちてきたら

紙風船で遊んだ記憶 広げるのも、膨らますのも、とても氣を使った記憶 そろっと広げないと、破れちゃうんじゃないか 膨らましすぎて、破裂するんじゃないか 薄いペラペラした紙でできているのに そっと空氣を入れるとまん丸になる わぁ•*¨*•.¸¸☆*・゚ ふんわりまあるい紙風船 打ち上げてみる 最初はそっと なかなか高く上がらない だんだんと力を強くする それでもやっぱり、あんまり高くは上がらない それどころか、綺麗なまん丸じゃなくなってくる 打つ手に力が

みんなで渡っても 赤は赤 かもしれない

「赤信号 みんなで渡れば 怖くない」 よく言いますよね、このフレーズ。私もよく使ってました。使いながら思っていました。 「ああ、日本は平和だな」って。 このフレーズはよく使ってましたが、文字通りに、みんな(=大勢)で赤信号を渡ったことは、多分ないかな(割と怖がりなので😆) 信号の変わりギワに、小走りで渡る。それなら多分数えられないぐらいやってるとは思いますけど😆 あとね、自分はドライバーでもあって、歩行者側・運転者側の時々によって感じ方が変わるんだけれど 歩行者の

梅雨の晴れ間もそろそろおしまいか。。 いや〜梅雨が上がったら楽しくなりそ〜🎶٩( ᐛ )وイェイ✨💕✨ 何年か前の百合園のお写真・・・ そう言えば百合子さん、入院しちゃったね・・・お大事に〜✨

「専門家」の定義

自分は何かの「専門家」だったことがあるかなぁ?そんな風に自問自答していた今年の春。 テレビや新聞などいわゆる「主要メディア」と呼ばれるところでは、専門家と呼ばれる方々がいろいろな声をあげる。 「専門家会議」とかいう、我々からするとなんの専門家なのか全くわからない人たちで構成された会議が招集されて、いろんな方針が勝手に決められて行く。疑問に思うことを質問することすら出来ず、決められた方針に淡々と従わざるをえない状況って、やっぱりヘンテコリンだなと思う今日この頃。 専門家が

おはじきとビー玉

この光が好きだった まん丸で中に風車のような色とりどりの模様のあるビー玉 ざらっとしたデコボコした平べったいおはじき どちらも光を受けて キラキラ輝いて おはじきを並べたり指で弾いたり 畳の上ではうまく滑らなくて テーブルの上で遊んでいたら怒られた 懐かしい思い出 ビー玉は遊ぶというより ただただ綺麗だなぁって眺めていた ガラスコップに入れてお花を挿す花留めに使ったり ただのまぁるいガラス玉なのに存在感があって まだ子どもだったのに懐かしい感じがして

会話と話題

話を共有したい。共感してほしい。意見を聞きたい。。。他にも色々あるかもしれない。 何かを話題にするとき、人はどんなことを思っているんだろう? 「暑くなってきたね〜」「最近雨ばかりで鬱陶しいね」 日本人的、会話の入り口「天気の話題」 当たり障りなくコミュニケーションを始めるきっかけになってる天気の事。 返答として標準的なのは「暑いですねぇ」とか「明日は晴れるみたいですよ」なんだけれど、例えばこんな会話だったらどうだろう? Aさん「今日は暑い(or 寒い)ですねぇ」 

眠いのに寝られない夜

羊を数えたりしてみても、あまり効果は得られない。 どうしてなのかな。眠くて眠くて、目を開けていられない。椅子に座ったままキーボードを打つ手もなんどもなんども止まってしまう😪 そして氣がつけば、わけのわからない文字列が画面いっぱいに広がっている。 なのにどうして「寝る」動作に入れないのかな。 眠るって「あっち側へ行く」感じがする あっち側ってどこ?(笑) そうだなぁ、ここにくる前に居たところ。。。昔居た場所? (また変なこと言い出した〜💦) 夜更かしをしている場所が

ドライブ日和

ひと月半ぶりに、旦那さんとお休みが合ったので車で少しだけお出掛け(*ˊᵕˋ*)੭ ੈ 橋を渡って少し走るとパンケーキ屋さんに着きました。旦那さん、なんでこんな洒落たお店を知ってるの?😆 前に仕事で通ったんだと。その日は土曜だったので、駐車場は満車、道にも溢れて大渋滞だったそうで。人氣があるお店なんだなぁと思ってたらしい。 平日だったので、店内もさほど混雑してなくて、海の見えるテラス席に。 爽やかな風が心地よい時間を過ごしてきました(あっ!せっかくのパンケーキ、食べる方

隣の席からオススメされた本

今日は美容院へ行ってきました。月に一度のオセロの日(笑) 白を黒にしてきました!!(*´艸`) ええ、逆は起こりません😆 オセロの魔法•*¨*•.¸¸☆*・゚を待っている間、隣の席から聞こえてきた、美容師さんとお客さんの会話に思わず(・ω・ノ)ノ!! お客さん「最近のオススメの本を教えてください」 美容師さん「量子力学的〜」 ええ?(・ω・ノ)ノ  予想外に「量子力学」って言葉が聞こえてきてちょっと驚く。ええ〜、もっと聞きたい!だけど聞き耳立てるみたいでなんだか恥ず

作るの、好きだったなぁ

何かと自分で作ることが好きなのは、昔から同じだったようで・・・ 先日、実家で雑貨を片付けていたら、こんなものが出てきた。 うっひゃー!めっちゃ懐かしい! 大昔に流行っていた針金アート(歳がバレる(ΦωΦ)) 名前やらイニシャルやら、メガネやら・・・そしてこのだるま自転車。繁華街の露店でちょっと怪しげなお兄さんたちが、作りながら売ってたんだよね。 姉が自分のイニシャルのとだるま自転車を買ってきて、見せびらかされた記憶があって(笑) いいもん!だったら自分で作っちゃうも

肩関節周囲炎のお話

数年前に肩が痛くなった。いわゆる四十肩とか五十肩とか呼ばれるアレ。正式には「肩関節周囲炎」と言うらしい。 事の起こりは、数年前の夏の終わりの畑仕事中。枯れたキュウリのツルを、緑の野菜ネットから外していて、右腕でブンと引っ張った時に、ん?右肩に違和感が。その時はちょっと力を入れすぎたかな〜と思って、家に帰って湿布を貼った。 痛みはじんわりしたもので、病院へ行くほどでもなく、数日すれば氣にならない程度だと思っていたものの、なんだかずーーっと違和感が続いていた。動かすたびに、痛

やっちまったぁ・・・

シャンプーが残り少なくなったので、詰替用のを買ってきて、ポンプボトルに継ぎ足してた。 何気なくラベルを見ると「CONDITIONER」って・・・Σヽ(°Д°;)ノ いやぁ〜〜〜!うっすら残ってたシャンプーと混ざってるし😂😂 (同じものだから、と無精して洗ってなかった!!) 翌日・・改めて・・詰替用「SHAMPOO」を買ってきた。 2つを見比べてみると・・・🙄 これと これ 最初にシャンプーだと思い込んで買ったのが、下のコンディショナーだったんだな〜似てるってゆー

イタレリ、ツクセリにしないわけ

父の通院付き添いに行くようになって、一年半ほど経った。月に一度、隣の駅前にある大きい病院に行っている。 隣の駅だけど電車には乗らず、車で送り迎え。はじめは疫病対策だった。 運動を兼ねて、駅まで歩いて電車に乗って・・・と思っていたけど、実際に付き添ってみたら、病院内の移動だけで十分運動になる。 駐車場から病院まで、杖をつきながら歩くので時間はかかるが、駅からより近いし。雨が降っていると杖と傘は余計に大変なので・・・結果、車での送迎になった。 自分で出来ることは、基本的に