見出し画像

作るの、好きだったなぁ


何かと自分で作ることが好きなのは、昔から同じだったようで・・・

先日、実家で雑貨を片付けていたら、こんなものが出てきた。

画像1


うっひゃー!めっちゃ懐かしい! 大昔に流行っていた針金アート(歳がバレる(ΦωΦ))

名前やらイニシャルやら、メガネやら・・・そしてこのだるま自転車。繁華街の露店でちょっと怪しげなお兄さんたちが、作りながら売ってたんだよね。

姉が自分のイニシャルのとだるま自転車を買ってきて、見せびらかされた記憶があって(笑)


いいもん!だったら自分で作っちゃうもん!ってカラーの針金と先の細いラジペンを買ってきて、見よう見まねで作っちゃった(*´艸`)

当時、通学バッグにつけていたら、友達にとても人気になり、色のバリエーション増やして(って言っても、当時は赤と青と黄色ぐらいしかなかったけど)文化祭の模擬店で売っちゃう?とかって話になって、たくさん作ったうちの2つが残っていたみたい。型崩れもせずに、綺麗なまんま残ってて、当時が蘇った🎶٩( ᐛ )و


そういえば、これも高校生の頃の事・・・

髪の毛が肩につくと、くくるか切るかを迫られていた当時(今もかな?)、ヘアゴムは女子高生の必需品だった。でもあんまり可愛くなかったんだよね〜。

当時はバレー部で、汗をかくと前髪が張り付いて邪魔だった。ヘアゴムでじゃりン子チエちゃんのようにくくっていたのだけど。

マフラーか何かを編んでいて「毛糸でポンポンをつけたら可愛いよ」と母に教えてもらった。初めて作ったポンポン付きマフラーは、とてもふわふわでラブリーな仕上がりに💕

いや〜これは可愛いし面白い!と、今度はポンポン作るのが楽しくなって、家にあった古い毛糸をぐるぐる巻いて、両端を切ってポンポンをたくさん作った。あ!これ2つ作って、ヘアゴムにくっつけてみたら?うーん!なんかめっちゃ可愛いぞ🎶

最初に作ったポンポン付きヘアゴムは、ひよこ風の可愛い黄色だった記憶。頭につけて学校に行ったら・・・めっちゃ目立った(笑)


そして、なんと・・・1週間で、頭にポンポンのついた子が溢れかえる大ブームに🤣

先生に「なんてこと、してくれんねん!」ってめっちゃ怒られたのは今でも理解に苦しむ。いいやんねぇ・・・みんな、学校行くのがとっても楽しかったんだよ!(でも自分が先生の立場だと・・・頭に毛糸のポンポンついた女子高生がクラスに半分いたら、やっぱめんどくさいかなぁ(笑))



出てきた「だるま自転車」をしげしげと眺めてみた。

何十年も経って、安全ピンは少しくすんでいるけれど、針金の方は錆が出るわけでも、カラーが変色するわけでもなく当時のまんま・・・

一瞬でタイムスリップ出来るほど、当時のまんま残っていたことに驚きながら、懐かしい思い出にしばし浸っていました(*ˊᵕˋ*)੭ ੈ




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?