見出し画像

薬膳効果とサバフグでフグ鍋ϵ( 'Θ' )϶作ってみてね!

#おうちごはん

寒くなって来ました。
淡路近海で獲れたサバフグ。勿論トラフグではありません。サ・バ・フ・グ です!
正にトラフグとは似ても似つかない容姿。今年の秋の初物です。

鯖のように背ビレは美しく青く光っています。魚屋さんでは皮を剥いて白身で売られています。
それにしても、トラフグは養殖でも結構なお値段ですが。

サバフグは近海に泳ぐ魚。養殖の魚ではない所が気に入っています。身が引き締まり白身の美味しい魚です。
スーパーで見かけたら是非お試しを。私はたまに見かけたら買います。沢山買って冷凍もします。
◎魚屋さんには皮を剥いた状態で売られています。今日は18cmのが3尾で700円!
日本海側でも獲れるようですよ。

トラフグでは無いけど、同じく白身のサバフグは、鍋にもあっさりしてご馳走鍋に変身します、、
昆布出汁仕立てにします。

薬膳では白菜は消化を促し、胃腸の働きをよくする効果があると言われています。また白ネギも冷えによる腹痛の人にはもってこいの野菜で、疲労効果も期待できるとも🤗

これからの季節に食べたいと思う物は、自然に薬膳の食事になっている事に、感心させられます。

画像1

白いのがサバフグ。柚子を絞りポン酢でいただきました。

🌠🌠他に、サバフグのレシピ
→から揚げも最適です。
臭みもなく白身でとても美味しいから揚げが出来ます。
2〜3㌢にぶつ切りし、醤油と酒に30分程浸けます。
汁気をサッと拭いてから片栗粉でから揚げ。
香ばしくカリッと上がったら出来上がり。

🍁🍁🍁

サツマイモを沢山お土産にいただきました。
久しぶりの大学芋です。これはオヤツ💕

画像2

サツマイモは食物繊維も豊富。ゆっくりと消化するので意外にもダイエット食品になります。

漢方では虚弱体質の改善、疲労回復の効果も。脾に作用し、むくみや便秘に効果あり、コレステロール抑制にも期待できるとか。美味しいく食べたいサツマイモです。

薬膳、漢方を少し勉強してみると理にかなった料理が沢山あります。そして前からこれはやってたなと思うのもあります。また身体が欲しているのに合わせて調理していたことにも納得いきます。季節のものは精神的にも良い作用があったりと、興味深いことです。

程よく良い加減位で、薬膳料理を実践してみるのが良さそうです。ではまた!


この記事が参加している募集

#今日のおうちごはん

18,514件