見出し画像

主役は自家製ナツメ。「参鶏湯風」を作ってみた!

#イチオシのおいしい一品

昨日、出来上がった乾燥ナツメ(棗)を使いたくて「参鶏湯風」を夕ごはんにします。

日曜日は仕事なので、準備はそこそこです。でも「参鶏湯風」なら出来そう!と早速、鶏手羽元、ニンニク、松の実、ネギを用意。

本格的な「参鶏湯」を作った事が有りますが、手間がかかり過ぎます(鶏一羽のお腹にもち米を詰めて煮る‥)手羽元等は安価💰

簡単でないとイチオシとは言えないですね。誰でも出来るもの。これが「イチオシのおいしい一品」、お手軽でも栄養は摂れますよ!


画像1

もち米で無くても普通のお米でも大丈夫🙆‍♀️前もって洗米し30分置きます。もう何年も前に大阪難波の道具屋筋で見つけたこの土鍋。これはとっておきの韓国料理用の土鍋。

実は私は鍋類やフライパンを用途に応じて集める癖があり、棚から色々出てきます😅

ポイント

1️⃣ 鶏肉は熱湯をかけて臭みを取りしておく

2️⃣ お米は0.5合につき水は500cc〜位入れニンニク、ナツメを適宜入れ中火→強火で。

3️⃣ 土鍋が沸騰したら鶏肉を入れアク取りし、弱火で煮る。蓋は少しずらして。お米が粥状になれば出来上がり。塩は食べる時!

画像2

お味は?

写真は地味ですが、ネギ、塩、松の実を乗せてフーフーと食べます。

他におかずは豆苗と豚の醤油炒めのアッサリ味とキャベツと人参のナムル。

夏の疲れた体に沁みるホッとする味です💓

肝心のナツメは?美味しくアクセントになりほんのり甘くて満足でした🤗

また色々と挑戦してみたいですね。

この記事が参加している募集

#イチオシのおいしい一品

6,246件