CHIRA

「歌うギター」でおなじみの #ギタリスト & #シンガーソングライター 。#作…

CHIRA

「歌うギター」でおなじみの #ギタリスト & #シンガーソングライター 。#作詞 をはじめ文章を書くこと全般が好き。このnoteでは地下1階くらいまでの深さで日常を深堀する連載「B1エッセイ」をメインに執筆しています。フォロー、スキ、コメントなどお待ちしています!

マガジン

  • CHIRAのB1エッセイ

    日常で起きた出来事を、だいたい地下1階くらいの深さまで深堀するエッセイです。毎週土曜日、ゆるーく更新しています。

  • CHIRAの宅録道

  • CHIRAのギタチラ!

    音楽やギターのことはもちろん、日常についてもギタリスト目線から綴ったエッセイです。 毎週土曜更新。

  • Chiraインタビュー

  • ChiraのIG Radio 編集後記

    IGTVの編集後記をまとめています。

最近の記事

#3 曲が先か、詞が先か?

 中学時代の恩師に、「お前は馬のような男だ」と言われたことがある。そのこころは、目の前にあるものしか見えず、夢中になったら猪突猛進、その他のことはお構いなしだと。だからもう少し余裕をもって身の回りを見るようにしたほうがいい。  そんな風に言われた。  「グラデーション」リリース以降、CHIRAとしては停滞する日々が続いているが、プライベートではすごく充実している。まず完全にプライベートな話からすると大学時代の友達と筋トレしたあとスタジオで音楽やったり、新しい友人と出会って

    • #2 「ギタリストがすすめる小説3選」

       僕はギタリストだけど、曲に詞をつける時には作詞家モードになる。ギターと作詞って意外と共通点があって、バンドでも作詞を担当しているギタリストって結構多い。  いい詞を書くにはいい表現にふれていること、つまりインプットがものすごく重要なので意識的に本を読むようにしているのだけど、今日はその中でも僕のお気に入りの作品をいくつか紹介したいと思います。  ビジネス書も読むけど、今回のテーマはあくまでも「表現」なので、小説に絞って紹介します。ただ、推薦図書ということなので、あまりにも

      • CHIRAの宅録道#1 機材と配線

        こんにちは。CHIRAです。 このマガジンでは、ギター初心者の方の曲作りにまつわるお困りごと解決をお手伝いしています。 Sound Cloudで公開している無料webラジオ「CHIRAのチラリズム」と対応していて、ベーシックな内容は放送を聞いていただければ伝わると思います。 noteでは、ラジオでは伝えきれない詳細な情報をお伝えしています。 より実践的で具体的な内容になる分、こちらは有料コンテンツとさせていただいています。 今回は、宅録で使う機材と配線について、実際の僕

        有料
        500
        • B1エッセイ#1 「アーリオ・オーリオって何???」

           僕はサイゼリヤが好きなのだけど、最近はアルバムのプロモーションやらで忙しく、そもそも外食に行けていなかった。そこで急に思い立って、GW中は実家に帰省していたので家族で久しぶりにサイゼリヤへ行くことにした。まぁ、心の底から欲していた待ちに待った料理というよりは、久々に食べたいなぁ~っていうくらいの気持ちで。  サイゼリヤで定番のメニューと言えばいくつかある。ミラノ風ドリア、小エビのカクテルサラダ、リブステーキなどなど。その中でも僕が一番好きなのは「ペペロンチーノ」。より正確

        #3 曲が先か、詞が先か?

        マガジン

        • CHIRAのB1エッセイ
          3本
        • CHIRAの宅録道
          1本
        • CHIRAのギタチラ!
          30本
        • Chiraインタビュー
          3本
        • ChiraのIG Radio 編集後記
          6本

        記事

          改名を考えています。

          令和を迎えました。 「グラデーション」のプロモーションやらがようやくひと段落したので、私もGW遊んでます。ゆっくり休ませてもらってます。 元号も変わったことですし、私、近々改名しようかと考えております。 これには色々と理由があるのですが、身の回りの環境が変わったことが大きく関係しています。 プライベートな内容も含むため、オフィシャルでは詳細は書きません。ただ、一つ言えることは、「Chira」という名前を変えることは自分の中でものすごく大きな決断になりそうだということです

          改名を考えています。

          「グラデーション」特集 Chira10000字インタビュー!

           Chiraインタビュー企画第3弾!今回は5thアルバム「グラデーション」特集ということで、その魅力にみっちり迫りました!  後半には全曲解説とコピーするうえでのアドバイス、さらに各曲に関連した質問も! アルバムの構想について ー結果的に今、嫌いかもしれないけど、昔好きだったことは事実であってそれを踏まえたうえでの「嫌い」は何%くらいが純粋な「嫌い」なのかわからない ■前回のインタビューでは、次回作はコンセプチュアルなものにしたいと仰っていました。ずばり、今作のコンセプ

          「グラデーション」特集 Chira10000字インタビュー!

          #29 クラプトンのライブ~後編~

           ライブとは独特なものだ。自分が演奏するライブも、他人の演奏を見に行くライブも、同じ緊張感や空気が漂っている。4/15(月)18:00頃、武道館を覆っていたのも同じ雰囲気だった。敷地に足を踏み入れるなり、興奮が地続きで伝わってくるような感覚。本番を楽しみにしている観客に揉まれる息苦しさ。開演までの1分1分の長さ。そのどれをとってもライブに特有のもので、演奏よりもそういった雰囲気のほうがライブにとっては重要なのではとすら思う。  苦しみを音楽という形で昇華させればその時は安ら

          #29 クラプトンのライブ~後編~

          #28 クラプトンのライブ~前編~

           今日(4/15)はこれからクラプトンのライブを見に行くのだけど、少し早めに出かけて御茶ノ水のスタバで連れを待ちながら、このエッセイを書いている。といって何か主張やどうしても聞いてほしいことがあるわけではなくて、連れが集合時間に30分遅れるというのでその待ち時間の暇つぶしとして書いている。  というのは嘘で実は連れは遅刻などしていない。俺が1時間半も早く着いてしまっただけだ。御茶ノ水には昔から行きつけのつけ麺屋があって、久々の御茶ノ水だから早めに行ってその懐かしいつけ麺を食

          #28 クラプトンのライブ~前編~

          #27 まさか、4月になってダウンジャケットを羽織ることになるとは思ってもいなかった

           まさか、4月になってダウンジャケットを羽織ることになるとは思ってもいなかった。  独り言って二種類あると思っていて、一つは意識的に、自分に言い聞かせるかのように話す独り言。就活の面接の前に、決勝戦の前に、「大丈夫、絶対にいける!」とつぶやくような、あれ。自分で独り言を言っていると認識して積極的に話している言葉。どちらかというと説得に近い。  もう一つは、全く意識せずに何かの拍子に口を突いて出てくる言葉。机の角に足の小指をぶつけて「イテッ!」と叫んでしまうような。自分で話し

          #27 まさか、4月になってダウンジャケットを羽織ることになるとは思ってもいなかった

          #26 選挙カーの演説はもっと内容を考えろ

           5thアルバム「グラデーション」の曲作りやらレコーディングは少し前に終わっていて、ここ最近はマスタリング作業に追われていた。  マスタリングというのは簡単に言うと、音源の音量バランスを整える作業。レコーディングしたての「生音源」って、ギターの音がデカすぎるとか、ボーカルが小さすぎるとか、パートによってバランスにバラツキがあるので、それを綺麗に整えてより聴きやすくしようっていうのがマスタリングをする意味ね。  そんなマスタリングもようやく終わり、あとはジャケットの背表紙撮影

          #26 選挙カーの演説はもっと内容を考えろ

          #25 Fの押さえ方

           先日、中学時代の親友が自宅に遊びにやってきた。  彼は僕と同じ地元、千葉県は木更津の出身なのだけど、今は埼玉の某都市で働いていて、住まいも埼玉。僕も同じく埼玉に住みそこで働いているけれど、彼の職場と僕の住まいが意外にも近かったということがあって、これまでも何度かちょいちょい飲んだりしていたのだけど、自宅に来たのは初めてだった。3回目のデートで彼女を家に招き入れてドキドキする、地方から上京して独り暮らしを謳歌している大学1年生の男子ってこんな気分なのかなと妙な想像をした。相手

          #25 Fの押さえ方

          #24 スタイル

          スタイルが良い人って憧れるよね。男女関係なく、やっぱりスタイルが良い人はカッコいい。 特にギタリストなんて型から入ってナンボだと思ってる。そりゃ、中にはBBキングのように「腹で弾く」タイプのギタリストもいるっちゃいるが、基本的にはROLLYだったりペイジだったり、スラッと(或いは病的に)スレンダーで脚が長くて、スキニーに革ジャンで、ハーレーに乗っていて、好きな酒はバーボンで、キューバの葉巻吸ってて、、、俺の思う、スタイルの良いギタリストってそんな感じ。ずいぶん偏ってるな?

          #24 スタイル

          #23 東日本大震災から8年が経って

           普段はだらだらとこのnoteも〆切過ぎてから慌てて書いているような僕だけど、今日は丁寧な気持ちでパソコンに向かっています。    これを書いている今日は、2019年3月11日。東日本大震災からちょうど8年が経った日だ。  今日はこのことについて書きたい。  まず、東日本大震災(以降、単に「震災」と表記します)が起きた当時僕は高校3年生で、大学受験に見事に失敗し浪人が決定してすぐの頃だった。  テレビの前には見たこともないような光景が広がっていて、世界中の人々が慌ててい

          #23 東日本大震災から8年が経って

          #22 こころの大掃除

           僕は部屋の掃除や片付けが絶望的に苦手だ。たまに「掃除が好き」という人がいるけど、その人たちの気持ちはギリシア語なみに(僕にとっては)理解できない。でもアイロンがけは好きで、それを話すと「お前こそ意味わからん」とよく言われる。まぁ、自分でも矛盾してるなとは思ってるけど。  いま僕は2DKのマンションに住んでいる。このうちDKは割と綺麗に片付いているほうだと思う。ついこの間までDKすらもゴミ屋敷よろしく足の踏み場もない状況だったけど、僕にとってDKは食事や晩酌をする憩いの場。

          #22 こころの大掃除

          #21 ギターで人を殺すな

           今日これを書いている日は2/28。2月最後の日だ。ちなみに、〆切は過ぎています。  「逃げる2月と去る3月」とよく言うけど、2月が「逃げる」とは実によく言ったものだと思う。2月中に完成しているはずだった曲たちが列をなして僕をなじっているのをスルーして今この記事を書いている。ハイボールでも飲んじゃおうかな。最近、ホワイトホースの缶のハイボールがやたら好き。  そんな僕の書斎には大きな窓があって、そこから毎日の空模様だったり、向かいのマンションの灯りだったり、道路を行き交う

          #21 ギターで人を殺すな

          #20 最近なんか面白いことした?

           ギタチラも気づけば20回目。途中、休業期間は挟んだけど、約半年の間、飽きもせず毎週書き続けてきた。  20週ってなかなか凄いんじゃないかと思って、そのすごさを何かに喩えられないかなと考えたところ思いついたのが胎児の成長。よく、「妊娠○○週」とかって言うじゃないですか。妊娠20週ってどれくらいなんだろうと思って調べたら、 20週を過ぎると、胎動を感じ始める人が増えていきます。 (参照元;たまひよ https://st.benesse.ne.jp/ninshin/chuki/

          #20 最近なんか面白いことした?