見出し画像

おはようございます、我が家の朝です。

「ちょっと待っていま持って行くから!!」

子ども向け番組が軽快にテレビから流れる中、こんな大声が乱れ飛ぶ‥!

おはようございます、我が家の朝です。

息子は2歳。
朝は弱い。

誰に似たのかって、寝起きが最悪なわたしにも夫にも似てしまった(チーン)。

ごはんは基本的にもう一人で食べることができる。
朝はだいたい、納豆巻。長方形の手巻きのりに、ごはんと刻み納豆を平べったくのせて、ぱたんと挟んでキッチンバサミでひと口サイズに切る。

手も余り汚れず、寝ぼけた息子もぱくぱく食べられる我が家の定番。息子は納豆が大好きで、わたしが食べていると絶対に「なっとう!なっとう!」と騒ぐから、最初から納豆を与えとく。平和の秘訣。

さて、そうして息子がごはんをダラダラぱくぱく食べている間の大人たち(わたしと夫)はひらすらマッハで動いている。

自分のご飯の支度と、メイクと、着替え。そして保育園の連絡帳を書く。わたしの朝ご飯は、インスタントのお味噌汁と、納豆ご飯。たまに卵も。

BBクリームを塗って、ひとくちご飯をかきこみ、息子の相手をして、眉毛をかいて自分のご飯をひと口かっこみ…同時に3つくらいを並行している。

その間に夫は、自分のご飯の支度(うちは自分のことは自分でやろうぜスタイルです)、職場へ持参する食事の支度(うちは自分のことは‥以下略)、ごみを集める…などバタバタとしている。

それ以外にも息子をトイレに連れて行ったり、昨夜の食器をしまったりやることは次から次へと満載。ご飯を食べ終わったら、その気にならない息子をどうにかこうにか連れ出して、チャリに乗せるまでがまたひと騒動。

ひとつ段取りが狂うとめっちゃイラつく。
「あーーーーもーーーーー!!!」今朝も叫んだ。

思えば自分自身が子どもの頃から、優雅な朝なんて過ごしたことがない。なんせわたしは朝が弱いのだ。

きっと今日も明日もバタバタとしている。
いつかこんな毎日を懐かしく思う日が来るのかもしれない。

でも年を取ったら取ったなりにずっとバタバタしている気がするから、結局死ぬまでわたしは朝が弱いのかも。

そんな風に我が家の朝はやってきます。
自分以外の人たちの朝も見てみたい。すごーーく気になる。

朝には弱いけど、「朝時間」とかにめっぽう弱いのだ。へっへっへ。


ここまで読んでくださり、ありがとうございます♡いただいたサポートは、心身のコンディションを整えるために大切に使わせていただきます。(鍼灸代、治療費、書籍費、一息つくためのコーヒー代など)