見出し画像

中学2年生のサカナクション

中学2年生の夏。今でもあの衝撃は忘れない。

私がサカナクションの曲を知ったのは小学生のときだった。当時の自分は全く音楽など興味ない人間だったが、姉が車の中で流す曲で少し気になる曲があった。

それが「アルクアラウンド」である。

「サカナクションだよ」と姉がいう。

聞いたこともないアーティストだ。テレビでも見たことないがどんな人たちだろう。すると、姉がYouTubeでアルクアラウンドのMVを見せてくれた。

こんなに面白いMVがあるのかと驚いた。音楽だけでなく映像まで凄く手が込んでる。一気に好きなアーティストになった。

しかし、である。当時小学生の私は音楽プレイヤーも持っていないし、パソコンの使い方もわからない。つまり、彼らの音楽を聞こうと思ってもなかなか聞けないのである。そのため、「アルクアラウンド」という曲が頭の中に残ったまま、そのまま月日が経っていった。。。

中学2年生になった。ある程度パソコンなども自分で使えるようになり、YouTubeを見たり、ウォークマンで好きな曲を聞いたりできるようになった。当時の私は、BUMPやRADにハマっていた。典型的な中学生だ。

ある時、ふとあの曲を思い出した。

「『アルクアラウンド』って曲、昔好きだったなぁ。確か、サカナみたいな名前のバンドの。。。」

中学2年生の私はパソコンが使えるのである。速攻でYouTubeで検索をかける。すると、あのMVが見つかった。

あいかわらず良い。最高だ。そうだサカナクションというんだった。今後要チェックだな。そう思ってから、約1週間。驚くことが起きた。

ミュージックステーションにサカナクションの出演が決まったのだ。

姉からは「サカナクションはテレビに出ないよ」と言われていた。そんな彼らがMステである。見ないわけにはいかない。

その週のMステはしっかり録画もした上で、リアルタイムで見た。わくわくである。どんな曲を披露するのだろう。

さぁ、待ちに待ったサカナクションの出番である。竹内由恵アナが言う。

「サカナクションで『バッハの旋律を夜に聴いたせいです。』。どうぞ。」

んんんんんんん??????何これぇぇぇぇぇ????????

パニックである。もう曲名からヤバさを感じとったがとにかくヤバい。

アルクアラウンドのような曲を想定していた私はもう「ふぇ?」という気持ちである。これまで聞いたことのないサウンドが脳天突き抜ける。

曲はあっという間に終わった。Mステの観客の「なんじゃこりゃ。。。」という空気感が画面越しからでも伝わった。

一方、テレビの前の私たち家族。

「なんじゃこりゃ。。。」

しかし、私はもうこの曲の虜になっていた。頭からあのサウンドが離れない。一か月は常に口ずさんでいた。バッハの旋律を~♪

この時から私はサカナクション沼にずぶずぶとハマっていった。サカナクションのボーカル・山口一郎氏がいつだったかこんなことを言っていた。

「リズムが意味を上回ることがある。」

私には『バッハの旋律を夜に聴いたせいです。』をはじめ、歌詞の意味がいまだにわからないサカナクションの曲が多々存在する。しかし、たとえわからなくとも彼らの曲が大好きだ。それはおそらく、言葉の意味を上回ったリズムが伝わっているからなのだろうと強く思う。