見出し画像

一旦立ち止まって振り返るとき

今はそういう時期なのかもしれない、と心を落ち着かせています。

最近、noteの更新もだけど、日記に吐き出すことすらしていなくて、書くことが少しおざなりになっています。

それでも、ぽつぽつとスマホに届く『○○さんがスキしました』という通知。「自己肯定感あがるわ~ありがてぇ~。」と思いながら眺めています。

特定のこの2投稿に集中しているのが、なんだか面白い。

毎日いろいろ書いていたとき、上手く書けたとかこれはイマイチとか、書きごたえに当然ムラはあったんですが、読む人の反応がそれと連動するとは限らないんだな、としみじみ感じました。

で、なんだか書くのが億劫な今、自分の投稿を読み返してみようと思ったんです。何がそんなにウケてるのか分析しようって。

でも、半分くらい読み返しても、さっぱり分かりません(笑)ただただ、自分の文章の変なところが気になって、微修正しただけ。

それよりも感じたのは、意外と書いたことって忘れてるんだな、ということ。書いた瞬間からもう私の頭から、しゅるりと離れてしまっている感じ。

昔からつけている日記もそうなんですけど、時間をおいて振り返ると「あ~~!あったわ、そんなこと!」とか「そうだった……そう決めたんだった…。」みたいなことがゴロゴロ出てきます。

だから、やっぱり振り返るって大事

何度も何度もことあるごとに振り返って、その時の決意を思い出したり、今の気持ちと比べてヒントにしたり。

書いたものはそうやって大事に活用していかなきゃなと改めて思いました。
過去の自分からのプレゼントだから。

……なんだか当たり障りない、ふわついたことを言っているのは、『健康で文化的な最低限度の生活リズム』から、最近少し遠ざかっていて、後ろめたい気持ちがあるからです(笑)

読み返して「あ、やべ。最近全然だめだわ。」と、自分が書いたことがグサグサ刺さってきたので、吐き出しておかないと自己嫌悪でしんじゃう、と思って。

まだもう少しこんな感じで揺らいでるんですよね〜。

そろそろまた地面をしっかり踏んで、書く習慣チャレンジにも戻りたいし、いろいろ今後のことも考え進めていきたいんだけどなぁ。

ちょっと体調もぐらついてきてしまったので、諦めて無理せずゆったり身を任せます。

みなさんもどうぞ温かくして、師走の寒さにはお気をつけて。

ではではおやすみなさい。

サポートは言語化力を豊かにするための、推し活資金にさせていただきます💃🎤