見出し画像

タンパク質 = プロテイン

カウンセリングを受け、それぞれの栄養素の割合を決めて、毎日食事を記録していくと、気づいたこと。

それは、本当に積極的にタンパク質を取らないと、目標の数値までいかないということなんです。運動習慣のある人は、体重1㎏あたり1.2~2.0gのタンパク質が必要なのですが、レッスンに通っていることもあり、私の設定タンパク質量は 体重 65kg x 2g = 130g 

例えば、ゆで卵1個 のタンパク質量は7g 、ステーキ 125g (赤身) 26g、 うどん200g :5g など。 

普通の食事のみで、130g って、結構ハードル高いんです。お肉などはタンパク質量高いのですが、同時に脂質も高かったりするし。 

で、ここでプロテインの登場。私、この時まで、人生で自分がプロテインを飲むようになるなんて、微塵たりとも考えたことがなかったのです。

最近は随分身近になってきたプロテインだけど、まだ私のプロテインのイメージは、筋肉マッチョが筋肉つけるために、飲んでいる、なんか、牛乳みたいなのもので、私はマッチョになりたいわけじゃないし、手を出してはいけない、、、くらいに思ってた。

そんな私にも、とうとう、朝と、レッスン前とレッスン後の合計三回プロテインを飲みなさいという指令が、トレーナーから遂に来た。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?