見出し画像

スーパーカブのサイドケース[その4]

1週間ほど前の話。
まどまってから投稿するつもりだったが,まだ中途半端なのでとりあえず。

道の駅 常総から帰ってきてすぐに作業開始。

なんとか冬になる前に目処をつけたいのだが…


電池ケースボックス

[その3]での破損報告の前に取り掛かっていた。
「ただの日記[2023/10/16]」と重複するところがあるが,ご勘弁いただきたい。

冬までに…というのはグリップヒーターを使うことを考えて,並列のバッテリーを搭載するため。
以前のリアケースは所謂「安物」であったため,配線を通す隙間があったのだが今のリアケースはそれがない。
そこでサイドケースをそれにも活用したいため。
ABSフィラメントとの相性が悪い(設定が詰められていない)ため,あちこち失敗する。

途中でプリンタを停止したもの
あちこち積層面で割れて引っ張ったら別れちゃった
横から見ると割れてるだけでなく反ってる
設計を変えて作り直し
壁の部分は別パーツで
組み立てるとこんな感じ
中はこうなってる
ニッケル水素10本直列×2
こんな感じで収納
反りのおかげでコードを出す隙間を作らないで済んだ(泣)

車体取り付けパーツ

その3でアドバイスをくださった先輩がいらっしゃる。
その方が教えてくださったものの画像データを検索したのだが見つからず。
やむを得ず,負担のかかる細い部分をなくし,車体取付部とケース取付部を一体化し,本体に穴を開けて対応することに。
穴あけ部分の強度の低下がちょっと心配。

近すぎてピンぼけになってしまう
ケース取付部と車体取付部を一体にしてプリントアウト

ネジ止めだけではネジ穴部に負担がかかるので二塩化メチレンで接着。
どうしても反りが出ているので面全体での接着とはならず。

この先も進んではいるのだが,中途半端なのでとりあえず[その4]はここまで。

この記事が参加している募集

#やってみた

36,964件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?