マガジンのカバー画像

植物観察

42
庭の鉢植えネタ
運営しているクリエイター

#毎日note

散り始めた地植えの沈丁花。
鉢植えの方は咲き始めが遅かったので,10鉢くらいのどの鉢もまだ散ってない。
年に2週間くらいの沈丁花の香りを楽しむ時期がもう少しで終わる。

外に一服しに出たらすごーくいい香り。
見てみたら沈丁花が満開。
やったー!

今日は天気もよく墓参りへ。
思ったより風が強くなってちょっとびっくり。
義母は強風で歩けず。

庭のウッドデッキの上に置いてる鉢植えの沈丁花も咲いた!
庭にいても香りが漂ってくる😆
ウッドデッキの上じゃない鉢植えの沈丁花はまだ咲かず。
後ろは元気なまま冬を越せた蚊連草。

沈丁花がずいぶん咲いてきた。
香りも漂い始めてる。
地植えはこんな感じだけど鉢植えの方はまだ先かな?

朝の雪は短時間で雨に変わった。
昼過ぎには雪はほとんど残っておらず乾いた路面もあるくらい。

なかなか沈丁花が咲かないなぁ…
昨年の咲いている写真を見ると3月17日の撮影になってる。

昨日の観察で気付いた小豆の続き。
こんな感じになってる。
犯人(犯虫?)は大きくなってる?
食べられたところにアリがたくさん!

いまだに終わらない小豆。
また大きい実が成っている。
もう3回めくらいか。
よーく見ると虫が食べてる…

第2弾なのに小豆の実が同じように大きくなってきた。下の葉が枯れてきたのだが新しい葉も出てきた。収穫第2弾でも小豆ご飯が作れるかも。
ホントにどこまで続くんだろう。

小豆の花がきれいに咲いていたので。
明け方に咲いてすぐしおれてしまうのでなかなかきれいな状態で撮れない。
この時間じゃないと見られないかな。

久しぶりの小豆ネタ。
花がまたいっぱい咲いて実も出来てる。
小豆無限ループ?
また収穫したらまた咲くのかな?