見出し画像

私的、車旅で役立った20の相棒たち

さて、車中泊初心者の私が彼と共にカローラで、20ヶ月も車で旅を続けるうちに、
いるもの、いらないものが明白になってきました。

最初はいろんな方のブログを見たりして装備しなくちゃ!と意気込んで

「あれも必要だって!ねぇあれは?買った?」なんて言ってたけど。

だんだん、荷物はコンパクトに(?)( 私の画材道具が荷物の半分を占めてました)

必要なものは現地調達で。

って感じで、それでも私的!車中泊に絶対必要だった物、あったら便利だった物ご紹介致しますね。

みなさんワゴン車があって、その他金にものを言わせられるなら、ブイブイ言わせちゃって下さい。
そちらを強くおすすめします。笑


こちらがリストであります。


毎日何気なく使ってた物を思い出すって意外と難しい。けど、あって損はなかったです。


まずは

1.折り畳みマットレスの敷布団

これに関しては、もぉ布団は折りたたむしかすべが無かった私たちの車。

詳しくは前記事を

3つ折りになるマットレスに、シーツを引っ掛けて寝床作り。起床とともに畳む。
空いたスペースに荷物を詰める。ってのが朝晩のルーティーン。

友人宅に泊めてもらう事も多かった私達は、「布団くらいはありますー!」って事で自分たちのこの折りたたみを、敷かせてもらう事も何度かありました。

時にはテントに持って行ったり、まぁまぁササっと運べるのがめちゃくちゃ重宝しました。
ちなみに布団は、夏はブランケット、冬は羽布団を一緒に詰め込む。

2、目隠し用の銀マットと遮光カーテン

これに関しては「目隠し」「目隠し」言いますが、車中泊するなら絶対必要!

寝てる所、外から覗かれたくないっしょ。眩しいのも嫌だし。安眠する為の必須アイテムです。
銀マットってなんや!って発泡スチロールとシルバーが一緒になった保冷シートみたいなやつです。

ぶっちゃけ遮光できれば、ダンボールでもいいんだけど。
最後は、そこらへんのポスター貼ってたりして。

バックの窓に関しては、正直荷物で見えなくなってたので、最初からこの銀のやつで覆っちゃってました。

開かない小窓みたいな場所には、これをペタペタはっつけて。
フロントガラスは吸盤付きのやつを貼って、両窓は遮光カーテンを。

このカーテンに関しては、割と長い事付け方について苦戦したくせ物。

後日、奮闘に関しては書かせて頂きます

3、ポリタンク

ポリタンクくらい言われなくても持ってくよー!
って思うかもしれないですが、それでも本当ありがとうポリタンク。の気持ち。

車中泊が公園だったり、街中だったり、海だったり、いつも水道がある訳じゃなかった私達には、まさに命の水。

食器洗いや、歯磨き、朝の顔を洗ったり、時には湧水を汲んだり、サーフィン後にシャワー代わりに浴びたり。とにかく相棒。
難点はプラスチックの独特な臭いがつく所かなー

4.カーインバーター

一気にUSBが4つも充電可能な上に、MacBookを持ち歩いてた私は、コンセント充電も出来る物を。
2人にとって命綱的な活躍をみせてくれました。

https://item.rakuten.co.jp/bestekgp/mri3010bu-e04/?s-id=ph_pc_itemname

不思議な事に、旅の終了と共に力尽きました。ありがとよー

5.おしりふき

またはアルコールじゃないウェットティッシュでもオッケー。

おしりふきなんて何に使うかいなと思うかもしれないけど、こいつは車中泊中、大活躍。

移動中のお手拭きに使ったり、汚れた所を拭いたり、
なんなら食器が洗えない場所では、使った食器やベタベタのフライパンをサッと拭いたりして。

女性的な事で言うと、生理の時って本当不快じゃないですか。特に寝起きね。
ウォシュレットもない、シャワーもない環境では、この子に本当に助けられましたよ。

後、寝起きが移動中だったりしてすぐに顔洗いたい時に顔を拭いたり。とか。

おしりふきなのは、丈夫で大きくてしっかりしてるからです

6.折り畳みの椅子


これも毎日使う。いわば、ダイニングの椅子的な存在であり、リビングのソファでもある。

2人がけの他に、料理用にも欲しいって事で道中にもっと小さい椅子も買い足したくらい。

7.ワンタッチテント

結果、安いやつで全然いい!

出発前はちゃんとしたテントのがいいんじゃないかとか、ウンチャラカンチャラ悩んだけど「毎回建てる面倒くさいっしょ!」

って事でポップアップ式のテント。思ったよりは使わなかったけど。笑

シングル布団がやっと入るか、入らないかのスペースに2人で寝ていた私達。
たまの土手や空き地で、脚を伸ばして寝れるテントって、
もぉそれはそれは極上のヴィラよ

8.小さいクーラーボックス

小さいやつですよ。
出発当初は大は小を兼ねる。とかでちょっとした椅子くらいのクーラーボックスを乗せたけど、冷えないしまぁ邪魔よね。

結局茨城のお魚市場で拾った発泡スチロールを、使ってた方が調子良かったりしてさ。

3回くらい選手交代をして、ビールが8本くらい入りそうな小さなボックスに落ち着きました。
小さい方が氷の省エネ。入らなきゃ入らないで買いすぎないしね。

椅子やテーブルとして使ったり、寝る時は車の下に置いておくスタイル。

9.充電式モバイルバッテリー

これダイソーで500円でゲット。
夜は絶対に必要になるライト。このモバイルバッテリーに、100均のUSBライトを繋げて使ったり、夜の時間に映画観る時のスマホのバッテリーチャージに使ったり。

私は旅中にポケットwifiを使ってた事もあり、エンジンかけられない夜の充電に重宝したよ。

10.保冷保温のステンレスタンブラー


2人で毎日使ってたヘビロテコップ。
夏は氷を入れて冷たい物を、冬はお湯を入れて温まったり。
ビールも冷たいし、氷も溶けないし、長い夜のお供に最適。毎日使う相棒。

11.水筒


とにかく冷蔵庫がない生活は、冷たい物を長持ちさせる事が大変なんです。
水も毎日飲むし。「あー冷蔵庫の存在って偉大」って身に沁みました。

スーパーの無料水をここに汲んで、飲み水を確保したり、氷を入れて氷を保存しておいたり。

余談ですが、どっか歩いてお出かけの時。
彼はニマニマしながらお酒をここに入れて行くんですよ。
ウイスキーを入れたり、濃いめサワー9%を入れたりして、街やアミューズメントパークに繰り出す訳ですよ。まるで、麦茶でも入ってる感じで。

濃いめのウイスキー配って、初めましての人と仲良くなる。安くて、ほろ酔い。

まさに魔法瓶。

12.ユニクロウルトラダウン

まさかの君は!入ります!やっぱりユニクロすげー。
肌寒い春先、秋冬、あらゆる所で活躍するダウン。軽いし動きやすいし、結局気がついたらこれしか着てなかったりして。
無意識にペアルックになってたりして(え、恥ずかしいからやめて)

お風呂上がりの湯冷め防止にも、冬の極寒の眠れない夜のお供や、ひざ掛け代わりに。

小さくなるしガシガシ洗えるし、夏以外あったら便利!

13.S字フック

これも何かと活躍してくれる子。
夜の料理時にライトを引っ掛けたり、ゴミ袋引っ掛けたり、
スマホリング付きの私の携帯を、天井にひっかけて寝ながら動画見たりして。

ぎゅうぎゅうに詰め込んだ車内で、アイテムを探すのも一苦労。
だから、すぐに使いたいメイク道具バッグや歯ブラシはぶら下げておいたり。
いい動きします!

14.すぐ履けるサンダル

私はほぼほぼクロックスでした。結局夏も冬もクロックスしか、履いてなかったりして。
夏は裸足で、冬は靴下履いたまま。(靴下履いてても履けるのが便利)

特に夜は、車から降りてトイレに行ったりする時に、サッと履けるサンダルがいい!お風呂の後もすぐ履けて心地いい。

正直スニーカーとかおしゃれ靴は、場所取るだけでほとんど履かなかったなー。
海ばっかだった私たちには、毎日サンダルで良かった

15.お風呂セットを入れたバッグ

毎日入りに行く銭湯セットを入れたバッグを用意。シャンプーたちは小さい容器に入れて。

洗濯後の下着はここにストックしておいて、タオルと寝間着も入れて、女性ならスキンケア用品とかもね。
スーパー銭湯ならお風呂上がり用のお菓子とかおつまみ入れたりして。

「お風呂セット持ったー?」って感じで、二人ともすぐに行ける体制へ。

ちなみに彼はお風呂前に、寝間着に着替えて行く身軽スタイル。そこらへんの駐車場で着替える。間違えたら捕まるからやめてー。

16. 1プッシュ部屋用アース(夏用)

夜の車の中の蚊ってまじで死活問題。
どこから共なくプーーンと。暗いし見えないしイラっとするやつ。
こいつがあれば無敵!どこからでもかかってこい。
夏は暑くて、誰もいない公園で後ろをよく開けっぱなしな私たちは、虫コナーズもぶら下げてたら最強だったなーと今更思う。
とりあえず蚊対策を。

17.窓用網戸

お金ある方は、自分の車種用のを買ったらもぉ最高です!

「夏は絶対やばいって!寝られないってよ!」と、出発前にネット情報に怯える私。貧乏旅行な私たちは、とりあえず網戸用ネットを切って、そのネットと窓枠にマジックテープを貼って、取り外し出来る網戸を考案。

しかし、思いの外この作業が2人がかりで超大変で、窓1個分作った所で力つきる。手作り網戸は、なんか隙間とか開いてたけど真夏は女神!

それでも真夏の朝方は急上昇、温度が暑過ぎて!
寝ぼけながらドアを無意識に10cmくらい開け、そこから入る空気と風をスーハースーハーしながら、汗だくで寝たもんです。

最終的に、うちの猫に網戸は突き破られて終わりました。

18.大きめブルーシート

なんか役に立ってくれたと思う。笑
車の中を掃除する時に全部ブルーシートに物を出したりして。

「うわーまじかよー」って環境で寝る時は布団の下に一枚シートを敷いてみたり、
テントの時も活躍したしね。雨の日に濡れた物をそこに置いたり。
毎回使うわけじゃなかったけど、場所取らないし。
一枚車に突っ込んでおいたら何かと便利!

18.ハサミ

え、ハサミ?って感じだけど、すぐに使えるところに1個あるだけで超便利。

日本って結構過剰包装してあるよね。切らないと無理じゃん!って言うビニールの紐ついてたり。

開けそびれてなかなか開かない袋とかさ、ロープ切ったり、テープ切ったり。

必要なものを作ったり、補修してた私たちは無意識にハサミには頼ってたんじゃないかと思う。失った時にめちゃ不便に気づく存在でした。

19. スマホホルダー(100均)

カシャっとスマホを引っ掛けられるやつ。今時みんなつけてる物かい?

なんだかんだカーナビの他にグーグルは半分くらい使ってたし、

テレビっ子な2人はビッグローグモバイルでユーチューブ見放題だったので、よくお気に入りの番組をスマホで流し見しながら移動してました。

そんな2人の間で支えてくれるホルダー。壊れた日に2代目を速攻買いに行ったくらい大事だったー。

20.旅の行った先を書くノート


私は無印の手帳を使用してました。恥ずかしながら、私の殴り書きノート日記。

1日3cmくらいの大きさの所に移動した場所、行った道の駅など書いてます。

しかし、自己紹介の通りに3日坊主な私は、日記も手帳もマメに付けられず。
正直もっともっと行った銭湯とか、細かく書いておけばよかったなーと後悔。

マメな方は言われなくても、ちゃんとノートに書くんだろうなーと思うんですが、

私の様なズボラな方!
1日行った場所とその時食べた物。
なんなら「公園で散歩した」とか「土手で昼寝」とか一言だけでも殴り書きしておくと、
あとあと読んだ時にフッと、記憶が舞い戻ってくるのでおすすめです。

面倒臭い時はスマホで写真に残して置いたり。ダブルでやると最強です。


と、そんな感じで私的20の旅道具です。

その他、ガスコンロや料理道具の鍋や食器なんかも毎日使ってました。

夜は絶対ライトは必要だけど、それも携帯のライトで代用する事もあって

「そこらへん、絶対持って行くでしょ?」って事で

以上私的、車中泊旅でめちゃくちゃ役に立ってくれたなー。と今更ながら思い出す相棒たちです。

貧乏旅行な私たちですが、今後の車中泊に少しでもお役立てれば幸いです。


サバイバル的珍道中な旅の模様も今後更新していくので

どーぞフォローしていただければ嬉しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?