見出し画像

僕は過去ではなく「今」を大切にしたい。


だいすけです。


気持ちの浮き沈みが続くも、気力は少し回復してきている。

まず、妻の事は出来るだけ考えないようにした。
怒りしかわかないから。

そして、何よりも子どもへの思いをより強くし、
目標を持った事も大きいと思う。


それが問題解決になるか?わからない。
でも、ふわふわした状態よりは安定感が少しはでる。


子どもを連れ去られてから2ヶ月は気力がなく、
趣味仲間が色々と誘ってくれるも、断る始末…

ただ、ここ最近、
空元気でも元気に振る舞うことも出来てきた。

そんな中、前職で会社を変える!と旧体制と戦ったメンバーと応援してくれたメンバー。
僕含めてみんな転職したのだけれども、久しぶりに会うことになった。


そして、会って一言目…みんな同じ言葉。

「やつれたね」
「痩せたね」

そうだよな…元々太ってるわけではない中、
2ヵ月半で体重5kg落ち、大学時代の体重になったのだから…


新しい職場での状況の話等
盛り上がる。

それでもやはり盛り上がったのは…

子ども連れ去り。

仲間達は以前から僕の妻の酷い状態を知っており、この連れ去りによる理不尽な話に怒りを感じるようだ。

そして、仲間の1人の友人の子どもも連れ去られ、財産根こそぎ持っていかれたとか…

あっという間に過ぎた3時間。

帰宅後、
仲間からエネルギーをもらったことを感じた。


仲間と会うことの大切さを感じた。

そして、僕はTwitterでしか繋がっていない当事者とも
もっと話をしてみたいと思った。

僕は趣味人。
やるとなったらそこそこ頑張る。

音楽をやっていた頃、CDをリリースして売上ランキング1位を目指した。
そして、それを実現させたときには、周りには多くの仲間がいた。

次に映像編集をした。映像を依頼してくれた方々と繋がった。

釣りをはじめブログは書きはじめた。
現地で○○ブログの方ですよね・・・と多くの声をかけてもらい
気づくと多くの仲間がいた。

そして、仕事においても。

ただ時間は限られている。



今、やりたい、するべきと感じた事に集中すると
自然と過去の仲間とも少しずつ疎遠になる。


それでも続く仲間はいる。

僕は過去ではなく「今」を大切にしたい。

自分の子どもの笑顔のためにフルパワーで愛を注ぎたい。
そして、新たに仲間を増やしたいと思った。


(余談)
新橋の餃子店での仲間と会った時の話。
この餃子店、前職で仕事上で意気投合した人と初めて食事した場所。
今、彼とは釣り仲間として続いている。

縁って不思議だ。

ーーー

下記内容に共感していただける方は「スキ」ボタンで応援お願いします。

2020年7月8日に採択された、EU議会の「日本の実子誘拐」に関する決議。
日本国内では報道やニュースには大きく取り上げられていませんが
海外では大きくとりあげられています。

連れ去りは英語で”abduction" つまり「拉致」です。

日本は世界から北朝鮮と同じく「拉致国家」の烙印が押されようとしています。

明治時代に制定された単独親権制度。子どもが両親を求めていながらも親は1人とします。
時代は「個」を重視する傾向がみられますが、親であることよりも個を重視しますか?子どもが無力なうちは「個」の前に「親」であるべきではないでしょうか?大人都合で子どもを片親阻害する行為は児童虐待です。
共同養育を義務付けされる社会でなければ子どもは不幸です。


#連れ去り #拉致 #離婚 #別居 #共同親権 #いま私にできること #目標 #仲間 #縁

共同養育は離れて暮らす「子育て」 子育てなので正解はありません。多種多様です。僕の共同養育もあくまでもひとつのケースですが、共同養育を実践する上で大切な事や考え方、子どもとの接し方等について、ご相談お受けいたします。