見出し画像

【第80回】【参加無料】9/17(土)地区防災計画学会シンポジウム「コロナ禍でのコミュニティの複合災害対策」

質問 9月のシンポジウムの予定を教えてください。

概要

 ①9月17日(土)シンポジウム開催
 ②シンポジウム「コロナ禍でのコミュニティの複合災害対策」
 ③【参考】サポーター(連携会員)募集キャンペーン(7月中)
 ④【参考】学会誌バックナンバー復刻キャンペーン(7月中)
 ⑤【参考】note「地区防災計画チャンネル」記事一覧

解説

①9月17日(土)シンポジウム開催

 9月17日(土)に地区防災計画学会シンポジウム(第40回研究会)「コロナ禍でのコミュニティの複合災害対策」をオンラインで開催することになりました。
 コロナ禍が続く中で、線状降水帯、記録的な大雨等の言葉を毎週のように耳にするようになっており、水害も発生しています。また、6月には能登で震度6弱の激しい揺れを記録する等地震も各地で発生しています。一方で、久しぶりに京都の祇園祭や福岡の博多祇園山笠等の日本を代表する祭りが開催される等コミュニティの活動が復活しようとしています。
 このような動きを踏まえつつ、コロナ禍において、激甚化、頻発化している災害にどのようにコミュニティは立ち向かうべきでしょうか。コロナ禍でのコミュニティの複合災害への対策の在り方について、コミュニティの防災活動や地区防災計画づくりの観点から、議論を行います。

②シンポジウム「コロナ禍でのコミュニティの複合災害対策」

日時 2022年9月17日(土) 12:30~15:00(時間変更)
場所 オンライン開催(YouTubeによる同時配信等)
対象 地域防災力の強化や地区防災計画づくりに興味のある方
   参加費無料・地区防災計画学会HPで申し込み

シンポジスト
 室﨑益輝   神戸大学名誉教授・地区防災計画学会会長
 矢守克也   京都大学防災研究所教授・地区防災計画学会副会長
 加藤孝明   東京大学生産技術研究所教授/社会科学研究所特任教授
 酒井明子   福井大学名誉教授
 磯打千雅子  香川大学IECMS地域強靭化研究センター准教授
 西澤雅道   元福岡大学法学部准教授

総合司会
 坊農豊彦   大阪公立大学UReC特別研究員(関西情報センター)
 金 思穎   専修大学人間科学部兼任講師(福岡大学非常勤講師) 

③【参考】サポーター(連携会員)募集キャンペーン(7月中)

 学会創設8周年を記念しまして、7月中は「新規」のサポーター(連携会員)募集キャンペーン期間とし、入会金免除等としております。
 ①推薦人なしで、気軽に便利に参加することができます。
 ②入会金2千円を免除(年会費は1万円)
 ③当学会発行書籍(1,500~4,000円程度)贈呈
 ④地区防災計画学会誌24号(2022年夏発行)からの学会誌送付

④【参考】学会誌バックナンバー復刻キャンペーン(7月中)

 学会創設8周年を記念し、地区防災計画学会誌のバックナンバーの整備事業を進めております。
 非会員価格(1冊4,000円・送料300円)になります。
 これまでに発刊された学会誌は、全部で24号(別冊梗概集を含む。)ですが、7月中にバックナンバー24号分を一括でお申し込みをいただきました場合は、学会発行書籍等を一冊贈呈させていただきます。

⑤【参考】note「地区防災計画チャンネル」記事一覧

この記事が参加している募集

#みんなの防災ガイド

2,800件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?