見出し画像

学校安全

今日は、学校安全に関する研修会に参加しました。

学校安全については、報道等もなされているように、さまざまな分野を取り扱っています。文部科学省による、こちらのサイトにたくさんの情報が掲載されています。


学校安全と一言で言っても、その内訳はいろいろな内容が含まれています。こちらの図がとてもわかりやすいです。

文部科学省「生きる力をはぐくむ学校での安全教育」P.12より

この図には示されていませんが、「安全」と言ったときに、「生活安全」「交通安全」「災害安全(防災)」の3つの領域があります。

生活安全は、日常生活での安全ですので、学校内で安全に過ごすことについての分野になります。学校外においても、犯罪から身を守る(いかのおすし など)というのもこの分野です。

交通安全は、その名の通り、登下校中や、自転車を利用する際の安全などを指します。

災害安全は、避難訓練など、災害が起きたときにどのように対処するのかを考えるものになります。

この他にも、水泳の事故防止や、給食のアレルギー事故、薬物乱用防止など、他の領域と関連しながら扱うものもありますし、最近ではSNSに関連した事件もありますので、生徒指導との関連で扱うものもあります。

このように、学校の生活における幅広い分野において、安全に過ごすためにどうすれば良いのかを考えていくのが、学校安全といえます。

年間計画で、避難訓練や、各種安全教室などが計画されていますが、一番重要なのは、日々の学級での指導であることは言うまでもありません。

学校が、安心安全な場であり続けるように、安全教育は重要な役割を担っています。研修の内容を学校に持ち帰り、2学期以降の安全教育に活かしていきたいと思います。


おわりに

今回は、「学校安全」をテーマに書きました。

お読みいただき、ありがとうございました。

ご参考になれば嬉しいです。


社会科に関する記事をマガジンにしています!よかったらご覧ください!

https://note.com/chike2/m/m9b72fec2a397

クラスづくりに関する記事をマガジンにしています。こちらもご覧ください!

https://note.com/chike2/m/m8e83e9344f0d


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?