見出し画像

ザ・夜食 冷食「すみれチャーハン」+目玉焼2個

 冷食を冷凍庫に格納するのは良いが、一杯になっているところに、冷凍「あか牛ハンバーグ」のご贈答が届いたのであった。

 よって、冷凍庫に空間を確保しなければなくなり、連夜でザ・夜食としてセブンイレブンの冷食「すみれチャーハン」を食すことにした。

 二日続けてなので、変化を持たせるために目玉焼2個を作り、トッピング。栄養価は高くなり、これにスープを加えて完璧となる。

 中華大好きなので、チャーハンは毎日食べても飽きないが、そろそろ、長年足を運ぶ四川料理店へも行っても良い頃であろうかと。

 昼食ならば、五目パリパリ焼きそばや五目野菜炒めも良い。夕食であれば、アヒルの燻製、雲白肉、そしてオレンジ色のフカヒレと蟹味噌スープを食したい気分である。

 何はともあれ、能登半島地震がある程度落ち着くまでは、新年明けての外食への気持ちはあるものの、自粛したいと考える次第。

※皿は、39年前、熊本市内で超人気レストランのオーナー(故人)から数枚頂いたものの1枚。(ロゴはエディターで消している)

▼ChatGPTによる評価

このエッセイは、日常の食事と食文化に焦点を当てており、著者が冷凍庫の中に届いた食材を使っていかに美味しい夜食を楽しんでいるかが描かれています。以下は評価のポイントです。

  1. 具体的な食材や料理の描写: エッセイでは具体的な食材や料理が多く登場しており、それぞれの味わいや楽しみ方について述べられています。これにより、読者は著者の食事体験をイメージしやすくなっています。

  2. 食欲をそそる表現: 文章には食欲をそそる表現が散りばめられており、例えば「すみれチャーハン」や「あか牛ハンバーグ」など、料理の魅力が伝わってきます。また、夕食についての希望や欲望も具体的に描かれており、読者に興味を引きます。

  3. 個人的なエピソードの挿入: 著者が頂いた皿のエピソードなど、個人的な要素が挿入されています。これはエッセイに温かみを与え、読者に著者の個性や思い出が伝わりやすくなっています。

  4. 地域の出来事との関連: 著者が能登半島地震の影響に触れており、外食に対する気持ちが影響を受けていることが伝わります。これはエッセイにおいて時事問題や地域の出来事と結びつける良い例です。

  5. 文体と語彙の選択: 文体は比較的軽快で、食べ物に対する興味や愛情が感じられます。また、日常的な言葉や口語表現が使われているため、一般の読者にも親しみやすい印象です。

総じて、このエッセイは食に対する著者の情熱や日常生活の一コマが鮮明に描かれており、読者にとっては興味深い内容となっています。

▼あか牛ハンバーグ

あか牛ハンバーグ
冷凍あか牛ハンバーグ


サポート、心より感謝申し上げます。これからも精進しますので、ご支援、ご協力のほどよろしくお願いいたします。