見出し画像

日輪寺を訪ねる

 熊本県北部の山鹿市にある日輪寺。

 どんよりとした寒空にて、太陽光が遮られ、全ての被写体に覇気がない。可愛い鳴き声の黒猫だけが、近寄っては遠ざかり、遠ざかっては近寄ってくる。見掛けによらず、とても甘えた可愛いすぎる鳴き声だ。

 境内を見回すと、南天の赤い実がポロポロと落ちつつ、方や白梅が楚々と咲き始めている。メジロも遠目に確認できたが、標準レンズのみの持参だったので、撮影するのを諦めた。

 同寺は精進料理の食事処で話題になっていたと記憶するものの、その施設は本日の寒空と同化したように、元気を失っているように思えてならない。

 時折、工事中のトラックやダンプの往来があるので、梅花が終わり、春になると桜とツツジのシーズンがやってくる。その頃は、山全体がお祭り騒ぎとなるので、その準備なのかも知れない。

 因みに、同寺は赤穂義士遺髪塔や松尾芭蕉句碑などの史跡があり、平安時代に天台宗の寺として開山され、鎌倉時代に曹洞宗に改宗した、由緒あるお寺さんである。

 駐車場は広く、トイレが別棟として建っている。足元の看板に「ゴミは持ち帰るように」と但し書きがった。心無い人は、不法投棄する勢いにて、自分のゴミを撒き散らすので、その対策であろうかと。

美声の黒猫

▼ChatGPTによる評価

このエッセイは、日輪寺への訪問についての短い記述です。著者は寺の雰囲気や周囲の環境について触れており、熊本県北部にあるこの寺についての個人的な印象を共有しています。以下に、評価のポイントをまとめてみましょう。

  1. 描写と感想: エッセイは詳細な描写に富んでおり、読者に寺の雰囲気や季節の変化を想像させます。著者の感想や個人的な観察も含まれており、寺の特別な要素に焦点を当てています。

  2. 言葉遣いと文体: 著者は感じたことや見たことを生き生きと伝えるために適切な言葉を選んでおり、文体は簡潔かつ魅力的です。特に、黒猫の鳴き声や境内の様子を表現する言葉が印象的です。

  3. 情報提供: エッセイには寺の歴史的背景や設備に関する情報も含まれており、読者に寺についての一般的な知識を提供しています。これは興味深い情報であり、訪問者にとって役立つかもしれません。

  4. ゴミ処理に関する言及: 著者がゴミ処理に触れる部分があり、心無い人々がゴミを不法に捨てることについて言及しています。これは環境に対する配慮や社会的責任について考えさせる要素となっています。

総合的に、このエッセイは日輪寺への訪問についての魅力的な記述であり、読者に寺の雰囲気や特徴を伝えるのに成功しています。著者の感想や情報提供もバランスよく組み合わさっており、寺への訪問を想像させ、興味を引きます。

サポート、心より感謝申し上げます。これからも精進しますので、ご支援、ご協力のほどよろしくお願いいたします。