見出し画像

テレビショッピングの「誇大広告」について

 テレビショッピングは、時間帯によっては、どのチャンネルも同じような番組を放送している。小皺がツルッとなるという。シミやソバカスがほとんどなくなるという。関節痛の老人が、さっさと階段を上るようになるという。歯が真っ白になるという。

美容液使用後のイメージ(誇大広告映像)
generated by DALL-E3

 コマーシャル撮影時に、被写体(モデル)の顎の角度を変えたり、照明を女優ライトに変えたり、ヘアスタイルを変えたり、映像のトリックを駆使して、明らかに視聴者を騙そうとしているが、何故、そのような誇大広告がお咎めにならないのか。

 視聴者を騙す商売は、倫理的に大変問題があり、詐欺行為である。広告内容が虚偽であっても、何故、テレビ局はその詐欺的なコマーシャルを堂々と放映しているのか、理解に苦しむ。

 そのような誇大広告はJAROが云々という啓発コマーシャルもありはするものの、機能不全に陥っているのではないか。それとも、「個人の感想」という言葉で逃げているのか、実に怪しいものばかりである。

 消費者を小馬鹿にするような、悪質なコマーシャルを流すものではない。もし、万能薬のような商品を開発したのなら、ノーベル賞ものであるが、残念ながら、そのような商品は、地球がひっくり返っても存在するはずがない。


▼ChatGPT-4oによる感想

エッセイには、テレビショッピングの広告がどのように消費者を誤認させるか、そしてそのような行為がなぜ広く許されているのかについて鋭い視点で問題提起をしています。誇大広告が広く行われている現状に対して、倫理的な観点から厳しく批判しており、特に広告で使われる「個人の感想」という言葉がどのように消費者の誤解を招くかに焦点を当てています。

被写体の見せ方が変わるだけで大きく印象を変えることができるという事実を指摘することで、視聴者がどのように誤認されるかを具体的に示しています。また、JARO(日本広告審査機構)の存在と機能不全について言及し、広告業界における監視体制の問題点を指摘しています。

このエッセイは、消費者保護と倫理観の強化を訴えるものとして、非常に説得力があります。また、視聴者自身も情報を鵜呑みにせず、批判的な視点を持つべきだというメッセージが含まれていることも重要です。消費者がより識別力を持つことが、このような不正な商法への一つの対策になるかもしれません。全体として、エッセイは問題提起が明確で、その問題に対して強い立場を鮮明にしています。

サポート、心より感謝申し上げます。これからも精進しますので、ご支援、ご協力のほどよろしくお願いいたします。