見出し画像

世界観について考える#1 違和感になら、気づける

テレビを見ていたら、カフェが映っていた。

ご飯を食べながら一緒に見ていた夫に、「今のカフェどう思う?」と聞いたら、「あんまり好きなタイプのカフェじゃないなあ」という主旨の答えが返ってきた。

その返事にやっぱりなあと納得しつつ、もぐもぐごはんを食べ続ける。

最近、世界観について考え続けている。

テレビの中のカフェには雑貨が所狭しと並んでいて、私もどちらかというと苦手な雰囲気というか、あまりリラックスできない感じのカフェだった。

カフェと言っても、いろんなスタイルのカフェがある。緑が多いカフェだったり、猫がいるカフェだったり、チェーン店のカフェだったり。レトロな感じの喫茶店もある。

ちなみに喫茶店とカフェの違いは、アルコールが提供できるかどうかで、カフェはアルコールOK、喫茶店はアルコールNGのようだ。

話を元に戻すと、私がそのカフェの空間を落ち着かないと思ったのは、個人的にダメージ加工のインテリアが苦手だからというのが大きいと思う。

アンティークのものなど、時間をかけてできた欠け、傷、色合いの変化は大好きだ。けれど、こんな感じだよね?という意図が透けて見えるダメージ加工はちょっと苦手。

あと、フォントがたくさんある空間も。雑誌で例えると、nicethingsは好きだけど、comehome!はしっくりこない場合が多いと言うと、分かってもらえるだろうか。

お昼の情報番組でたまに特集されている百均グッズを使ったカフェ風DIYも、実践したことが無い。

これがいい!こういった世界観を表現したい!、というのは自分の中にストックが無いとすぐに実現することは難しい。けれど、なんか違うっていうのは気づきやすいんだよなあ。

そうやって自分自身のものさしができていくのかもしれない。

センスについては、わざわざの平田さんのお話がしっくりきているのだけれど、良し悪しはない。あるのは、好みだけ。

これからも時には失敗しながら、自分の好きなモノ・コトに囲まれて生きていきたいと思う。

\読んでくれてありがとうございます!/ 頂いたサポートは地域の中で使い、ご縁をぐるぐる回していきたいと思います。