見出し画像

#染み渡る甘酒を語る〜箱根編〜

はじめまして、ちーしょこです!
STAND FM、第一回放送を無事に終えました〜!!

※チャンネルはこちら
https://stand.fm/channels/6027814285b142d0d8c37054

酔いが覚めたあとに聞き返してみると、あまりにも取り止めがなさすぎて、申し訳ございません、、、とても楽しかったです笑
話している内容や写真を共有したいと思います😊

★箱根旧街道ハイキングについて

※箱根旧街道とは
江戸・日本橋と京都・三条大橋をつなぐ、江戸時代の五街道のひとつである。小田原箱根から三島までの区間は「箱根八里」と呼ばれる険しい山越えのルートで、当時の旅人にとっては苦難の道だった。今も畑宿から芦ノ湖の湖畔まではところどころに石畳が残り、当時の旅人の姿を思い浮かべながら歩くことができる。

8:30 箱根湯本駅からスタートしました。

こんな道をズンズン進みます。

運動不足が祟り、体力的にはかなり厳しかったですが、登り切った時に見た景色は圧巻でした😇

★甘酒茶屋について

畑宿と芦ノ湖のちょうど中間地点で、江戸時代の初期に創業されたという甘酒茶屋に立ち寄りました。

コロナ禍で休業しているお店も多い中、こちらは賑わっていて、安心しました…。(体が空腹で限界を超えていたため笑)

注文した甘酒はほんっとうに美味しく、その様子はラジオでもお話しした通り、今まで飲んだ甘酒の中で文句なく一位でした。
麹で作られており、天然の甘みが体に染み渡りました。参勤交代で江戸を訪れた人々も、甘酒で癒されたのだろうか、と歴史に思いを馳せる余裕がやっと生まれました…🥲感動

もちろんアルコールは入っていないので、ドライバーの方も安心です。
本当におすすめ!!🍶😍

★日本酒について

ラジオの中でベラベラ話してますが、現在二人で日本酒にハマってます。
旅館で飲んでいたのはこの2種。

左: 箱根山純米吟醸
右: 箱根山純米生貯蔵酒
どちらも飲みやすく、クイクイ進んでしまい、満足でした😄

ちなみに、私たちが日本酒にハマったきっかけは、「酒と恋には酔って然るべき」という漫画です📖

ジャンルは恋愛モノですが、日本酒のウンチクが多く、楽しく日本酒を学べます。主人公の女性(30)が大の日本酒好きで、お酒と料理を楽しむ姿に惹かれてハマりました!

日本酒、甘酒に続き、発酵食品全般に興味を持ちはじめているので、色々調べて知識を蓄えております…😋

さらにネットで購入した本はこちら。
「発酵道」

まだ届いていないので、こちらもまた色々レビューできたら嬉しいです😆

ではまた次回!お楽しみに!

ちーしょこ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?