見出し画像

たくさん書きたい

11/6(月)から、まいちんさんの #ジャーナリング企画 に参加しています。今回で2回目の参加です。

参加方法はまいちんさんのアカウントからご確認ください。ぜひ一緒に参加しましょ♡


ジャーナリングをするためのノート

まずジャーナリングとは、頭に思い浮かんだことを、良い悪いで区別せずに、とにかく全部書き出すこと!!だと私は思っています(個人見解)

前回はほぼ日オリジナル(A6)で参加していて、これがちょっと失敗したなって思ってるところで。今回は手帳1冊化したSUNNY手帳(B6)に書いています。

前回失敗したなって思っているのは、書きやすいようにと思って、あえて小さめのA6を選んだことです。これが問題で。

私の場合、そのスペースにきれいに収めようとしてしまうので、小さいスペースには小さい量しか書かないんですね。



もっと書きたいことがあるとしても、このページからはみ出しちゃうのは見栄えが…とか思っちゃって、もっと書きたいのに書けるのに、スペースの都合上などとブツクサ言ってそれ以上書かないことがあります。

でもそれってモッタイナイじゃーーーん?

書くスペースを制限して、出てきそうな言葉を制限しちゃうのはもったいないと思うんです。


だから今回は日付なしのB6で。たくさん書きたい時は見開きで使ってもよし。次のページに続けてもよし。(そう事前許可しないと、まだB6にきれいに収めちゃうから…)

自分のなかに溜まっている言葉を書き出すのなら、とにかくまず広いスペースを用意した方がいい!が私のモットーです。


でも上手くいかない時もある

なお異論は認めます。

スペースと用意しても書けない時は私もあります。広いページを用意したのに、なんか今日2行しか書けない、白紙が怖いよーーー!みたいな。

まぁそれはそれで、あとで書きたくなったら続きを書けばいいかな、なんて。



最後にまとめを書きたい

書きっぱなしじゃなくて、最後に1~2行自分なりのまとめを書けたらいいなと思っています。

今日書き始めた時はこんな風に思っていたけれど、回想したり妄想したり脱線しながら書き出しているうちに、あれ私こんな風にも思ってたんだ、みたいな。

その日のうちにまとめが書けることもあるし、翌日以降になんとなくまとまってきて、それをつけ足すこともあります。

ちょっと手間だけど、書きっぱなしじゃなくて、まとめを書こうとすることで自分なりの気づきが得られる気がしています。

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,470件

#私のストレス解消法

11,340件

2024年は手帳を1本化してふっくら育てます。 いただいたサポートは手帳のお供のお菓子になります。ありがとうございます。