見出し画像

まずは、自分を満たす

今年の4月から、西洋占星術を学んでいる。ちょうど緊急事態宣言が出てステイホームしていた頃に初級クラス(エレメンツマスタークラス)を受けていて、7月から中級クラス(星の引き寄せクラス4期)を受けている。

私が学んでいる西洋占星術のクラスは、「当たる占いではなく使える占い」というのをうたっていて、引き寄せの法則とタロットの基礎を併せて学ぶというのが面白くて、「使える占い」という所以だと思う。

そのクラスで先生が繰り返し繰り返し言ってくださるのが、「自分を大切に」「自分に優しく」「自分ファーストで」ということ。
すごく分かりやすいなーと思った例えは、「吹雪の中を歩き回らない」ということ。コンディションを崩したら、まずは休む。最低限のことをして、身体をあたためて、寝るとか。そして、例えば、つらいことがあって元気をなくしている親しい友人がいたら、優しくしてあげますよね?でも、自分が調子を崩した時は、「何が原因なのか考えなければ」「早く解決しなければ」など、つい自分を急かしてしまうこと、ありませんか?(私は、あります・・・)
この世界は、ダメでも良いように創られているのだから、ダメな自分も受け入れてあげましょう。まずは、「自分を幸せにするために」選択や行動をしましょう。誰かのため、何かのために行動するのは、自分が満たされて、余裕が生まれてから。
ということを、繰り返し繰り返し、伝えてくださっていて。

4月から「自分を大切に」「自分に優しく」キャンペーンを自分の中でしていて、一時期ちょうどよい感じになっていたけど。それでスペースが生まれると新しく何かが入ってきて、望んでやっていることだけど少し忙しくなって、また我慢が増えてきていたなぁと、最近気づくことがあって。

「自分を大切に」「自分に優しく」するのは大切なことだと、自分を満たしてからでないと我慢や不満につながりがちだと、頭では分かっていても、意識して自分に言い聞かせていないと、ちょっと気を抜くと忘れてしまう。コンディションが良い時は自然にできるけど、疲れていたり、コンディションが良くない時は、忘れてしまう。

そうは言っても、数年前まではもっと溜め込んで爆発したり燃え尽きたりしていて、そこから回復するまでに時間がかかったりしていたので、それを思えば、そこまで落ち込むことはなくなって、だいぶマシになってきたなぁと思う。

でもこれからは、いつも自分を大切にして、意識して自分に言い聞かせなくてもそれが当たり前になって、まわりの人(家族など)にゆとりを持って接したいなーと思う。

疲れている自分に気づいたので、まずは自分を満たそう!と、今日はアロマトリートメントを受けてきたら。少し散らかりが気になりつつ片付けるに至らなかったキッチンを、すいすいと片付けている自分がいて。やっぱり自分を満たすって大事だなぁ!と改めて思ったのでした。

10月から12月も、私にしては予定が多めなので、何かがひと段落した時のお茶の時間(リセット時間)、朝一のモーニング・ノート(書く瞑想、ジャーナリング)、PC作業の合間のストレッチなど、自分を整える時間を、こういう時こそ、省略しないで大切にしていこう。

サポート大歓迎です。いただいたサポートは、ありがたく受けとり、お仕事で循環させていきたいと思います(*^▽^*)