見出し画像

#309 #才能を伸ばすには 最近の農家さんの変化

この記事は音声メディアVoicyで配信している台本を掲載しています。主にインタビューをお送りしている番組です。気になる方はぜひ 【アナウンサー鹿島田千帆のコミュラジオ】 ☞https://voicy.jp/channel/1718  ご視聴くださいませ。チャンネル登録どうぞよろしくお願いいたします。なお、LINE登録もよろしくお願いします。

1.最近の農家さんの変化


今日は#才能を伸ばすには 最近の農家さんの変化ついてお話しします。

改めまして、このチャンネルを選んでくださってありがとうございます。チャンネル名は アナウンサー鹿島田千帆のコミュラジオアナウンサー。プロデューサーとして30年近く放送局に勤め、音声の研究者として心地よい声の研究を続けています。またYoutube朗読チャンネルはフォロワー1万9千人を突破しました。
このVoicyでも聞き取りやすい声、また聞きたくなる声を意識しながら、月~金曜日毎朝6時半から配信しています。よかったら最後までお聞きください。

私は前職が放送局で、やめてからも、出演者であり、ラジオの制作もやっています。週1の農業系の番組を担当していることもあり、毎月2回直接農家さんの元にお邪魔しています。
最近の農家さんで一番変わったと感じたことは、週1回でもお休みを取れるように工夫しているということ。

サラリーマンからすると信じられませんが、自然と常に向き合う農家さんにとって、扱っている農作物が大きく変化する時期はお休みがありません。場合によっては、365日仕事しているんだという人も少なくないです。

それができるのは、お天気が悪ければ今日は農作業をやめて、というふうに自分の裁量がある程度できることがあるかもしれません。でもその多くが、薄利多売の農産物に向き合っていますので、仕事はまさに奉仕の精神がないとできないですよね。

しかしそれでは、若い世代は農業を選びません。

最近の農家さん、特に、法人化している農家さんでは、週休1日、2日と従業員にお休みを取らせるところが増えてきました。
特に2代目、3代目の代替わりのタイミングで、仕事の仕方を大きく転換してます。
これがカンフル剤になるかは分かりませんが、確かに、お休みをきちんととっている農家さんは安定経営をしているところが増えてきています。
 とはいえ、いま私たちが安心安全な農産物をリーズナブルな価格で食べられるのは、農家さんの過酷な労働によるものだというのを忘れてはいけません。
もし、農家さんがやめてしまったら、輸入食品に頼らざるを得ないし、コロナや、ロシアのウクライナ侵攻などが起こると、わたしたちは食糧危機にさらされます。

国の動きを待っているだけではダメで、その地域ごとに解決していかないといけないんだろうなと思いました。

また取材を通じて、グッドアイディア、事例など紹介していきますね。

2.#才能を伸ばすには

Voicyのハッシュタグ企画ですが、才能ってなんだろうと考えた時に、それはもう好きなことしかないんだろうともいます。
もっと分解すると、好きなこととは、何時間やっても飽きないこと、それを誰かに褒められたりして、さらにまたやりたくなってしまうようなこと。

その時には周りは誰も認めてくれないこともありますが、続けられたらそれはもうすでに才能だと思います。

子育ての中で、その片鱗を見る機会はたくさんあります。ただ、子育て中のおとうさん、お母さんは忙しくて、子供が夢中になっているものをやめさせなきゃいけないことがたくさんあります。

ある程度時間を区切ることは仕方がないことですが、できればとことんやらせてあげてほしいです。
そんな時に、いいのが、その時間見守ってくれる人がいるといい。近くにおじいちゃん、おばあちゃんがいる場合は、ぜひ頼ってほしい。
私もバーバなのですが、自分の子育てとは全く違う心の余裕があります。

子供の隠れた才能を引き出すためには、ご両親の力に頼ってほしいと思います。時にはめんどくさいと思う事が多いけど。それでも。

大人は子供を、赤ちゃん扱いしてしまいますが、子供はその年にあった責任感や感情があります。これは最近孫ちゃんたちをみていて、特にそう感じます。3歳の孫チャンはやったことに対して、明らかに何らかの責任を感じていて、飽きて途中で投げ出すことが少し後ろめたいと感じているのがわかりました。

周りの人たちはそこを見逃さないように、アドバイスできたらと思います。

また何をやっていいかわらかないお子さんの場合は、親も一緒に遊ぶと面白そうだなと入ってきます。

大事なのは、周りの人が楽しそうかどうか、温かい雰囲気かどうか、これは重要だと思いました。

私は3歳からピアノを始めて高校生まで音大受験まで目指しました。大学受験前に挫折して、別な道に進みましたけれど、今となっては、その経験が生きています。例えば音に対する感性。良い声を作る時に基本となっているのは、ピアノで発せられた音。脳に染み込んだ音の感覚は声を発声するときのベースとなっています。そして、集中力。ピアノを2時間3時間弾けたあの体力と集中力は練習の賜物です。仕事に生きています。そしてピアノの発表会で、人前で演奏するという経験は、人前で喋るというのに似ています。
また、上手に弾けると褒めてもらえるという、報酬も積み重ねてきたこともあり、達成感を子供の頃から体験してきました。

いま子供が夢中になっていることが、将来の職業になるかどうかは、ほんの数パーセントでしょうけれど、夢中になれるその時間が、才能を養うための土、ベースになっていくのだと私は考えます。

3.まとめ


今日はVoicyのハッシュタグ企画#才能を伸ばすには、最近の農家さんの変化についてお話ししました。今日の話が面白かった方は いいね!ボタン。感想はコメント欄に、これからも聞いてみたい方はフォローをお願いいたします。twitterのシェアボタンから感想やツイートをいただけると嬉しいです。積極的にリツイートします。

アナウンサー鹿島田千帆のコミュラジオ、お相手は鹿島田千帆でした。ハピハピスマイルでまた明日。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?