見出し画像

アラサーだけど青春してます!




ツマラナイ大人

実は子供の頃、世界の全てを知る事ができると思っていました。
そして、すべての知識や技術を身につけたい!
とも思っていました。

大人になると、そんな事は不可能に近い事だと理解し、生活するうえで、必要な事だけを、とりあえず身につける。という、とてもツマラナイ大人が出来上がりました。

そして、毎日を過ごしていると、本当にツマラナイんですよね!不思議なことに。
毎日毎日、同じことの繰り返しで、毎日に慣れてしまう。
キラキラ、とかワクワクとか、ハラハラとか。
そう言う、ザ・青春!みたいなものが無いんですよね。

だから、青春が貴重な時間なのかもしれませんが。

でも、大人になっても青春したいじゃないですか! 
感情めっちゃ動かして、濃ーい毎日を過ごしたいじゃないですか!


青春時代は不確定

思えば、青春を過ごしたあの時の私たちは、

将来どんな大人になるのか?
どんな事を仕事にしているのか?
どんな人達が周りにいるのか?
結婚はできるのか?するのか?しないのか?

未来が不確定で、不安で。
でも、その分、友だちと一緒に学んだり、
遊んだり、経験したり、頑張ったり。

とにかく、毎日にワクワクしたり、ムカムカしたり、浮ついたり。
感情がずっと動いていて、充実していました。

不確定だからこそ、未来に希望を持って、新しい事を知ったり、学んだりして、
明るい未来を想像して、行動するのが楽しかったのかもしれません。


28歳3児の母のリアル

そんな、いろんな事を知りたい!と思っていて、青春時代みたいに、感情めっちゃ動かしたい!と言っている私ですが、
感情はめっちゃ動いています。
子育てしてたら感情めっちゃ動きます。
でも、違うんです。

どっちかと言うと、
不安のモヤモヤや怒りのイライラ。
所謂、負の感情なんですよね。

もちろん、嬉しいとか、面白いとか、楽しいという感情も動きますが。

圧倒的に負の感情のパワーが強すぎて泣けてきます…。

そんな風に、毎日育児や家事や仕事をこなすだけの日々を過ごしています。

本当に、こなさなきゃ!と言う思考です。

でも、そんな毎日を過ごしている私も、新しい世界を知る行動をはじめました。
そうすると、一気にワクワクの感情が再来したので、とっても嬉しかったんです。


大人が新しい事を知ると…

私は、絶賛、働き方について悩み中です。

そのため、色んな働き方や働き方を変えるための情報を探しはじめました。

探しだすと、
条件で仕事を決めると疲弊しやすい。
まずは自分を知ることから。
まず自分の事を満たしてあげる。
すべき事ではなく、したい事は?

などなど、
目から鱗、青天の霹靂レベルで
まじか、まじか!
自分の常識や今までの考え方を根本から覆すような私にとっての新しい考え方や行動の仕方を知りました。

それを学び、知り、一つずつ、自分の事を知るための棚卸しをしたり、自分の感情や想いに向き合っていくうちに、少しずつ、自分の凝り固まった考え方がほぐれて、遊びがでてきました。

つまり、私の働き方における不確定要素に気付けたんです。

不確定要素=希望

だと、思っているので、
もちろん、不安、大丈夫かな?とかの感情もありますが、ワクワクや、やってみたいな、これはこう活かせそう!とか、楽しい感情が沸々と湧いてきました。

それで、思ったんです。

「青春みたいじゃん!」


誰でも青春できる


青春時代を思い出してください。

部活とか、勉強とか、人間関係とか、
何かに自分から進んで一生懸命に頑張っていませんでしたか?

多分、それはその時に私たちが「やりたい!」と思っていた事なんですよね。
当時の私も「やりたい!」と思っていることに気づいていなかったですが。

これって、何歳になっても、誰でもできる事だと思うんです。

つまり、
自分の本当の気持ちに気づいて寄り添い、行動していく。

やってみたいと思ったら、やる。
食べたいと思ったら、食べる。
遊びたいと思ったら、遊ぶ。

大人になると、世間とか、常識とか、色々なものに更に縛られてしまいますよね。

でも、少しずつでも自分の気持ちに従って動くだけで、青春を謳歌できると思います。

ワクワクしたり、楽しい!って思ったり、かと思えば、悩んだり。
絶対すると思います!

もうこれは青春でしかないですよね?笑


だから私は…


今の私も、ワクワクしたかと思えば、悩んで、不安になって、でもまたウキウキしたりして。

悩んだり、不安になったりするなら、もう辞めた方がよかないか?
そう思うこともありました。

でも、この負の感情も不確定要素に対するもので、当たり前だよね。と、頭では理解しているし、でも、やっぱり不安な時は、仲間にそれを相談してアドバイスを貰ったりして。

「私、今青春しているんだ!」

と、気づいてからは、
人生2回目の青春を存分に味わうしかないなと、腹を括りました!

だから私は、アラサーだけど青春しています!


働き方

働き方って、誰でも悩むと思うし、特に子育て世代や、親の介護世代の方々は悩みが深いと思います。

私もその1人です。

でも、ネガティヴなイメージだった、働き方を変えたい。でも、どうして良いかわからない。

そんな感情や想いを、
新しいことを「学ぶ」「知る」事で、まさか、また、自分が青春時代の感情を取り戻せるとは思いませんでした。

私もまだまだ、働き方については道半ばというか、まだ一歩も進んでないですが、
気持ちは半歩くらいは進んでいるので、もっと、自分の気持ちを大切にして、行動していきたと思います。

皆さんも一緒に青春しましょう!


最後まで読んでいただきありがとうございます!

この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?