見出し画像

2020年8月24日(月)


もう1年の2/3が終わってしまったらしい。「らしい」と言ってしまうくらい、わたしの心は時間の流れに追いつけていないのです。唯一感じる"夏らしいこと"といえばこのうだるような暑さと、食卓にとうもろこしを使ったおかずの出てくる頻度が増えたことくらいでしょうか・・・。
暑さや人混みが苦手なわたしは夏にアクティブにお出かけをあまりしないので、コロナの影響が仮になかったとしても、それほど今の過ごし方とは変わらないのかもしれないけど、それでもSNSやメディアで、海とか、プールとか、夏フェスとか、キャンプとか、花火大会とか、そういう夏らしい景色を見るとわたしも夏らしさを感じられる瞬間をお裾分けしてもらえたりしていたような気がするから、今年はやっぱり夏らしさをあまり感じられていないなあ。


そういえば、先日SNSで「菊池病のnoteを読みました」とメッセージをいただいたのです。その方は7歳の息子さんが菊池病の疑いで入院していたそうで、ネットで検索していたらわたしのnoteにたどり着いたんだとか。

このnoteにも書いたとおり、菊池病のことを知ってる人ってほぼいないし、情報も本当に少なくて、わたしも菊池病だろうと診断された当時はとても不安で、とにかくネットで検索しまくって情報を集めていました。周りの友達からも「菊池?だれそれ?w」って感じでした。

医師でもなんでもないわたしがnoteに書いたところで、明確な治療法や予防法などの情報を発信できるわけではないけど、「とてもわかりやすく経緯や経過が記されており、不安だらけだった心が少し落ち着きました」と言っていただけて、たしかに、今思い返してみると、わたしも不安な気持ちを抱えていた時、数少ない菊池病の体験談を読んで、「そうそう!こういうときしんどいの!」と共感できる相手がいることにとても安心したなぁと。すごく心の支えになったことを思い出しました。

毎日noteを書き続けていて、気がつけば今日で96日目。自分のアウトプットの筋トレみたいな感じで続けているのだけども、それでも日々色んな人が見てくれていて、「見てくれてる人に何かを感じてもらえるような文になってるんだろうか」「無駄な時間だった〜と思われていないだろうか」と不安になることもしばしば。ご丁寧にメッセージをいただいて、「書いてよかった」と思えました。

さてさて、もうすぐ毎日継続して100日を迎えようとしています。そろそろ、疲れてきたかも・・・


武藤千春

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,414件

皆さまからのサポート、励みになります!