Nabe555

35歳での転職を機に勉強に目覚め、日々学び続けています。 仕事は工場の設備設計・保全で…

Nabe555

35歳での転職を機に勉強に目覚め、日々学び続けています。 仕事は工場の設備設計・保全です。 学んできたこと、学ぶことの楽しさなどを発信していきます。 大人のための勉強会も行っています。

マガジン

  • 電気について学ぶ

    普段何気なく使っている電気。 生活には欠かせないものであるにも関わらず、電気について学ぶ人は少ないのではないでしょうか? 電気を学ぶ意味、電気の奥深さ、面白さについて紹介します。

記事一覧

勉強の習慣をつけるだけで人生が好転する理由3選

こんばんは! 私は35歳で転職し、業務の都合上資格をとる必要が出てきたことがきっかけで、毎日2時間程度勉強する習慣を5年間継続しています。 それまでの自分の日々は、…

Nabe555
5か月前
4

電気を学ぶメリット3選

こんばんは! Nabe555です。 私は、4年前からとある化学工場の電気担当者として勤務しています。 電気担当者に指名された当時の私は、電気に興味がなく面倒事が増えたなと…

Nabe555
6か月前
2

自己紹介

初めまして!Nabe555と申します。 現在40歳。 化学メーカーで設備設計・保全関係の仕事をしています。 今は工場内の電気関係の保全業務を主に行っています。 20代は自分自…

Nabe555
6か月前
10

勉強の習慣をつけるだけで人生が好転する理由3選

こんばんは!

私は35歳で転職し、業務の都合上資格をとる必要が出てきたことがきっかけで、毎日2時間程度勉強する習慣を5年間継続しています。

それまでの自分の日々は、充実したものとは到底言えないもので、平日は会社に行って、帰って寝るだけ。休日も寝るだけと本当にダメダメな人生を送っていました。

しかし、勉強する習慣がついてから、劇的に人生が良くなったことを実感しています。

この記事は以下の様な

もっとみる

電気を学ぶメリット3選

こんばんは!
Nabe555です。

私は、4年前からとある化学工場の電気担当者として勤務しています。
電気担当者に指名された当時の私は、電気に興味がなく面倒事が増えたなという思いでした。

しかし、現在は電気担当者になれて本当に良かったと感じています。
なぜなら電気の専門家になることは予想以上にメリットがあると分かったからです。

今の時代は誰もが何が出来るかが求められるようになっていることもあ

もっとみる

自己紹介

初めまして!Nabe555と申します。
現在40歳。
化学メーカーで設備設計・保全関係の仕事をしています。
今は工場内の電気関係の保全業務を主に行っています。

20代は自分自身に自信を持てず、何もやる気が起きず、日々を怠惰に過ごしていましたが、30代になってから人生の師匠と呼べる人に出会い、本気で生きることの大切さを叩き込まれて、35歳になってようやく人生を一からやり直そうと決心し、今の会社に転

もっとみる