見出し画像

辛いものが苦手だけど、インドネシアで食べられたご飯

インドネシア料理と聞くとどんな料理を思い浮かべますか?インドネシア料理は他の東南アジアの料理と似て香辛料をたくさん使います。つまり、辛い…辛いものが苦手なわたしは食べるものに苦労しました。
今回は、色々あるインドネシア料理の中から、辛くないインドネシア料理を現地インドネシアのサイトとともに挙げてみます。全て、辛いものが苦手な私が現地で食べて大丈夫だったものばかりです。そして、おいしい!興味があったら翻訳機能を使って読んでみてください!

ソト

ソトはスープの1種で、辛くないものがあります。地域によっても色々なので辛くないか聞いたほうがいいですが、ソトアヤム(鶏肉のスープ)は辛くないです。辛さはサンバル(唐辛子のソース)で調整するとのこと。ライムをしぼるとおいしいです!

ジャカルタでおすすめのソトの店(こういうサイトがよくあります)


ソトバタヴィ(バタヴィ=ジャカルタ周辺のこと)もココナッツが効いていておいしいです。

スープ

「ソト」と呼ばれないスープもあり、私は牛の骨つき肉が入った「ソップ・イガ」がお気に入りでした。こちらもスープは辛くなくて、自分でサンバルを入れるタイプ。インドネシア人曰く、「ライムを絞るのがおすすめですよ」とのこと。お肉が大きくてガッツリ食べられます。

このサイトでは11種類のスープが紹介されています。もちろんソップ・イガは一番最初。

サテ

サテはインドネシアの焼き鳥。サテアヤム(鶏肉)以外にも、牛肉やヤギ、地域によっては豚肉もあります。屋台の前で炭火を焚き、豪快に焼いているといい匂いが漂ってきます。サテ自体にも炭の風味がしっかりついていて、食が進みます。
これも味付けによりますが、Madura(マドゥラ)というピーナッツソースは甘めの味付けです。逆に、サテタイチェンというソースなしのサテの場合、サンバルをつけないと美味しくなかったりして、結局辛いという結果に…

このサイトでは10種類を紹介していますが、もっと種類あります!

ガドガド

ガドガドもインドネシアの有名な料理で、ピーナッツソースのサラダです。ピーナッツソースは辛くないので安心。

それ以外にも色々サラダがあって、下のサイトではガドガド以外のサラダも紹介されています。インドネシア料理って肉が多めで、野菜は気をつけないとなかなか摂れない印象です。サラダもものによって辛いので、確認が必要ですね。サラダではないですが、野菜のおかず(炒めたり煮たりしたやつ)って辛いものが多い気がします。野菜食べたいのに、なんで〜

https://www.tripzilla.id/salad-khas-indonesia/19918

ミーアヤム

鶏肉入りのそば、ミーアヤムも辛くない食べ物の一つ。インドネシア人はこれにサンバルを入れます。汁なしのミーアヤムもありますが、個人的には汁ありが好きで、澄んだスープがおいしいです。個人的には日本のラーメンより軽くて好きかもしれません。鶏肉以外に肉団子を入れたものもあります。地域によって色々な「ミーなんとか」があり、地域によっては豚肉が入ったものも。

このサイトで紹介されているのは、ミー(麺料理)だけで16種類!

私が北スラウェシで食べたミークア(クア=汁)はこれ。豚肉と白菜のほか、カリカリに揚げた豚皮と内臓が入っていました。汁は塩味です。実は、インドネシアで一番おいしかった食べ物です。もう一度行きたい。

マナドの海辺のお店で食べました

ジャカルタを中心に展開するチェーン店も、安くて清潔でよかったです。麺がインスタントの乾麺っぽいのが残念ですが(個人のお店で生麺を使っているところがおいしい)、友達とわいわい食べるにはいいと思います。友達のおすすめはきのこが乗ったミーアヤムと、揚げワンタン!

ブブールアヤム

鶏肉のお粥のことで、お粥も辛くありません(しっかりサンバルがついています)。インドネシアのホテルの朝食バイキングには必ずあり、私は毎回食べていました。ホッとする味です。各地に異なるお粥があり、北スラウェシ地方には「ブブールマナド」という黄色いお粥があります。こちらも辛くなくておいしかったです。

バカール/ゴレン系

一番有名なのはアヤムバカール/ゴレンでしょうか。味をつけた鶏肉を炭火で焼くか、油で揚げたもの。基本的に辛くないですが、物によっては辛かったことも…ご飯と一緒に食べるとちょうどいいです。私はこのアヤムバカールが好きで、よく食べていました。炭火の風味が食欲をそそります。アヤムバカールのセットについている、揚げた豆腐とテンペも美味しいです(これも辛くない)。

Ayam Bakarのボックス。ジャカルタならこれで300−500円ぐらい

ちょっといいセットだと、写真のようにサンバル、豆腐、テンペ、キャベツやきゅうりなどの生野菜とバジルのような葉っぱがついてきます。ご飯もガッツリ入っていて、お腹いっぱいになります。

食材を問わず、焼いたものと揚げたものは辛くないものが多いと思います。魚を焼いた「イカン・バカール」、イカを揚げた「チュミ・ゴレン」も食べられた料理の一つです。なので、食材というよりソースが辛いんですよね。ソースを選べば食べられるという感じです。

アヤム・ポップ

鶏肉の辛くない煮込み料理です。鶏肉の味がします(笑)色が赤くないので安心して食べられます。

以上、私がインドネシアで食べられた「辛くない料理」をまとめてみました。食べたことがある/食べてみたい料理はありましたか?インドネシアで食事をする際の参考にしてくださいね。


この記事が参加している募集

#おいしいお店

17,646件

いただいたサポートは、お茶菓子代に使わせていただきます。いつもギリギリで生きているので、いただいたサポートの分、息抜きしたいと思います。