見出し画像

日本語教師必携本!

日本語教師って、知っていなければいけないことが多すぎますよね。全部覚えるのは不可能…(少なくとも私の頭では)。そこで、持っていたら便利な本をまとめてみます。


文法書

文法書は、文法導入の時に基本的な使い方を押さえることにも使いますし、学習者から「これとこれって同じ?」と聞かれた時にも開きます。インターネットで調べることもありますが、きちんとした論文や根拠に基づいている本の方が信憑性が高いです。私は下の2つのシリーズ(初級と中級)を持っていて、大体どちらも調べています。

また、JLPTの対策や、英語などで説明するという場合はこちらの本もおすすめです。

教科書

教科書も、何種類か持っていると便利です。練習が足りないときに参考にしたり、他の教科書ではどう教えているんだろう?というときに見ることが多いです。よく使われている教科書は以下にあるものが多いでしょうか。

みんなの日本語

みん日は「言われなくても持ってるよ!」という教科書でしょうか。

大地

大地は、イラスト付きの練習がおもしろくて、他の教科書の補足練習にも使えます。

できる日本語

私は教えやすくて好きです。あと、音声が多いので、メイン教材でなくても会話教材や聴解教材の追加としても使えます。場面が日本国内の日本語学校なので、海外だと少し使いづらいかも。

まるごと

まるごともできる日本語と似ていてCan-doベースです。思いっきり「運用(日本語が使える)」に振り切った教科書。海外の成人学習者向けです。

げんき

英語の文法解説がついている教科書で、大学で多く使われています(特に北米の大学)。英語の文法解説を知りたいときにおすすめ。

これ以外にも日本語の教科書はいっぱいありますし、ここに載せたのは全て初級教科書(中級があるのもありますが)なので、中級以降を教える方は別に教科書が必要になってきますよね。

持っていてもキリがない

日本語教育の本って、日々新しいものが出るので「これを持っておけば大丈夫」っていうのがあまりない気がします。それに、本だと移動する時に大変で、海外に行く時は全部持っていけないのも悩みの種です。現地にあればいいんですけどね。
みなさんは、どんな本や教科書を持っていますか?これは持っておくといい、というものがあればぜひコメントで教えていただきたいです!


この記事が参加している募集

この経験に学べ

いただいたサポートは、お茶菓子代に使わせていただきます。いつもギリギリで生きているので、いただいたサポートの分、息抜きしたいと思います。