見出し画像

何かと何かの掛け算

よく、何かと何かを掛け合わせると、差別化が生まれると聞く。

わたくし、とても熱しやすく冷めやすい性格。
だからこの歳でお恥ずかしいことに、正社員の転職回数が14回もある。
(その他、派遣で働いたり、バイトしたりと、本当に色々な経験をさせてもらった)
短くて1ヶ月で辞めた病院もあったが、後悔はしてない。本当に合わなかったから。

今は、訪問看護に落ち着いている。
・5年半(結婚&出産&引越しで退職)
・1年半(年収上げるためにシフトチェンジで退職
・半年(ここは事務所がなくなったので仕方なく転職。)
・そして今(転職して2ヶ月目)
合計7年半も訪問看護に関わっている。

訪問看護、なんで続いてるんだろう?と、考えて気づいたこと。

私、物件を見るのとか人の暮らしを見るのに興味がある✖️看護師✖️昔から自伝が好き(他人がどんな人生を生きてきたのか興味がある)
と、掛け合わさってる!

だから、訪問看護が好きで続いてるんだなと7年半やってやっと今日気づいた。(←遅い)

自分を振り返るって興味深いなと思ったのです。


余談ですが…
訪問看護、向き不向きがあるけど、おもしろいよ!
その人らしく暮らすお手伝い(伴走者)でいられるので、暮らしに医療者は必要とされてるんだなと実感する。

時々、お金のために訪問看護にきたんだろうなという印象の看護師もいるけど、人の役に立つという喜びを実感できれば違うんだろうなーなんて考えたりする。(ひとりごとでした。)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?