見出し画像

【選挙ウォッチャー】 六ヶ所村長選2018・分析レポート。

誰にも知られていませんが、実は密かに、日本の原子力政策を大きく左右するかもしれない選挙が、6月24日に行われていました。青森県六ヶ所村長選です。原発のことをよく「トイレなきマンション」と言いますが、もしかすると原発のトイレになってしまうかもしれないのが青森県六ヶ所村です。放射性廃棄物の「中間貯蔵施設」ということになっていますが、「最終処分場」が決まる気配は一向にありません。だから、このままでは実質的な最終処分場になってしまうかもしれない。六ヶ所村の人たちは、まさに今、その岐路に立たされています。

戸田 衛  71 現 自民党推薦
遠藤 順子 58 新 医師

この村では「核燃料サイクル事業の見直し」を訴える候補は、まったく勝つことができません。というのも、この村の人々は「核燃料サイクル事業」「国策」だと信じており、「国策」に貢献しているからこそ村の発展が約束されていると考えているからです。小学生や中学生の医療費が無料だったり、道路などのインフラを整備してもらえるのは、「核燃料サイクル事業」で国に貢献しているから。実際にはそんなことはなく、村にいる小中学生の数を考えれば医療費を無料にするぐらいは楽勝ですし、道路を整備するぐらいのお金は捻出できます。だけど、政府が「国策」として日本の発展のためにやっている政策を、村民の分際で反対できるはずがないのです。すべては「お国のため」に、みんなで「核燃料サイクル事業」に賛成している候補を支持しているのです。


■ 六ヶ所村の村民たちは「核燃料サイクル事業」に反対できない

東京で暮らしている人たちにとっては、なぜ六ヶ所村の人たちが「核燃料サイクル事業」に賛成しているのかが分からないかもしれません。というのも、もし自分が暮らす自治体が突然、使用済み核燃料を自分たちの街に置くと言い出したら、その市長を「頭がイカれとんのか!」と糾弾するに違いないからです。ところが、青森県六ヶ所村では、選挙の公約として「核燃料サイクル事業の継続と推進」を掲げる候補が、反対する候補に圧倒的な大差をつけて勝っています。先日お届けした新潟県知事選では、自民・公明党支持の花角英世さんが本当は柏崎刈羽原発の再稼働を進めようとしているにもかかわらず、選挙期間中、再稼働に慎重な立場を装って当選を果たしました。言ってしまえば、嘘をつき、県民を騙して当選を果たしたというわけです。ところが、六ヶ所村長選に立候補した戸田衛さんは、まったく嘘をついていません。最初から「核燃料サイクル事業の継続と推進」を公約に掲げ、村民から圧倒的な支持を得ているのです。公約で言ったことを実行する。選挙で言ったことなのですから、むしろ、そうでなければ困るという話です。

公約で「核燃料サイクル事業の継続と推進」を謳っているにもかかわらず、なぜ村民は、そういう候補を圧倒的に支持しているのでしょうか。その答えは、村民たちもまた「核燃料サイクル事業の継続と推進」を支持しているからです。当たり前すぎてビビるかもしれませんが、新潟県知事選のように「政府とのパイプが太ければ地元経済が発展するのではないか」という漠然とした期待のために、核燃料サイクル事業をやむを得ず支持しているというわけではありません。むしろ、この国の発展のためには「核燃料サイクル事業」が必要であり、それに貢献することが村人の役割だと思っている人がたくさんいるというわけです。しかし、心の底からそう思っているのかと言うと、けっしてそんなわけでもありません。村民たちも「核燃料サイクル事業」が回っていないことぐらいは知っているのです。だからこそ、ストレートに戸田衛さんを支持しているわけではありません。村長には「その代わりに村を発展させてくれるんだよな!」という無言のプレッシャーがかけられているわけです。都会で暮らす人たちは、まるで六ヶ所村の村民たちが酷く洗脳されているように見えるかもしれませんが、実際は、けっして強く洗脳されているわけではないのです。

そもそも「核燃料サイクル事業」というのは、「国策」として進められた話なのです。国が進めるにあたり、どこかが引き受けなければならないものを六ヶ所村が引き受けた。すべては「日本の発展のため」です。六ヶ所村の村民たちが国のためにできることは、どこも嫌がって拒否されてきた「核燃料サイクル事業」を引き受けてあげることであり、これが成功すれば、六ヶ所村は日本中から感謝される土地になったはずでした。ところが、この「核燃料サイクル事業」は、最近になって、めちゃくちゃ頭の悪い話だったことがわかってしまいました。原発に反対している人たちがかねてから指摘していたことではありますが、使用済み核燃料を再利用する技術は100年経っても完成しないかもしれないばかりか、太陽光発電、風力発電、地熱発電といった原子力発電よりも圧倒的に低リスク&低コストのクリーンエネルギーが開発されている今、原子力発電にも、核燃料サイクル事業にも、まったく魅力がなくなってしまったのです。要するに、この「核燃料サイクル事業」は大失敗だったわけですが、政府はまだその「失敗」を認めようとはしていません。もし失敗だったことを認めてしまうと、あらゆる失敗の責任とコストを背負うことになるからです。そもそもはどこの誰かも分からない先見の明のない先祖のバカが始めた事業ですが、その責任を取らされるのが自分たちの世代だなんて勘弁してもらいたいのです。なので、経済産業省のお偉方たちは現実から逃避するかのごとく、自分が「失敗しました」と責任を取って歴史に名を刻むのは御免なので、時代に恵まれなかった次世代の誰かの責任にするため、本当は大失敗だったことが明らかであっても、まったく認めようとしないのです。ただ、国がそんな状態であるにもかかわらず、六ヶ所村の人たちは、それを批判するでもなく、お国のために核燃料サイクル事業を支持し続けています。ここで「ノー」を突きつけることができたら、どれだけ素晴らしいことかと思いますが、今、こんなところで「ノー」と言い出した日には、その責任を六ヶ所村に押しつけられることになります。失敗することが目に見えているにもかかわらず、政府・官僚たちは「六ヶ所村の村民たちが反対したせいで、本当は前に進むはずだったプロジェクトが前に進まず、失敗に終わったんだ」と責任を押し付けるのです。お国のために放射性廃棄物の中間貯蔵施設を引き受けてあげたのに、その戦犯をなすりつけられてしまうのでは、たまったものではない。六ヶ所村の人たちはそれを肌で感じているのです。


■ 六ヶ所村の村民たちが良い人すぎるから損をしている

「村民の平均年収が1000万円を超える」と言われる青森県六ヶ所村。さぞかし儲かっていて、さぞかし良い暮らしをしているのだろうと思いきや、他の原発交付金が支払われている自治体と比べて、圧倒的にショボいことがわかりました。僕が六ヶ所村ですれ違った人たちは、けっして裕福な暮らしをしているわけでもなく、原発利権のおかげで働かずに暮らしているわけでもなく、ごくごく普通の農業や漁業で生計を立てています。核燃料サイクル事業を受け入れたことで、他の自治体に比べて圧倒的に何かが良くなっているかと言えば、けっしてそんなことはなく、使い切れないほどのお金が余っているわけでもありません。実は、「村民の平均年収が1000万円を超えている」という話は間違いで、実際の村民の平均年収は300万円ほど。核開発系の企業から入ってくる税収を合わせると、村民1人あたり約1300万円の所得があるのと同じという、ほとんど意味のない「数字のマジック」で騙されているだけなのです。まったくバブリーではないし、これは世間の皆さんに六ヶ所村を最高だと思わせるためのプロパガンダです。

特別な観光スポットがあるわけでもなく、多くの方は「六ヶ所村」なんて場所を一度も訪れたことがないと思います。だから、まやかしの平均所得や財政力指数を見て、「さぞかし良い暮らしをしているに違いない」とイメージを膨らませるわけですが、実際の六ヶ所村は、他の自治体と大きく変わらないくらい、見た目に裕福だとは思えない「普通の村」です。これはつまり、六ヶ所村で暮らしている多くの村民は、その核燃料サイクル事業の恩恵をまったく受けていないということです。豪華な施設が建てられているわけでもなければ、遊んで暮らしているわけでもなく、走っている車のほとんどが外車ではないし、大きく広い家があちこちにあるわけでもありません。実際に行ってみれば分かるのですが、村民たちはまったく恩恵を受けていないのです。では、なぜ六ヶ所村は思ったほどの恩恵を受けていないのでしょうか。

政府から「おいしいアメ」をもらうためには、住民が反対していることが大前提です。政府は住民を賛成させるために、あれやこれやのお金をばら撒くのです。お金の力で女性を口説こうとするオジサンと一緒です。ところが、いざ口説いて落ちたとなると、「そこそこのお小遣いを渡すから黙ってろ」のモードになります。口説いている頃にはめちゃくちゃお金を使ったのに、いざ口説いてエッチした後は適当に飼い殺しにするオジサンなのです。そのため、これから原発を作ろうとしている東通村にはジャブジャブとお金を使っているのに六ヶ所村には最低限のお小遣いしか渡しません。六ヶ所村の村民たちが大金を手にしてウハウハする日は永久に来ないのです。


■ 戸田衛候補の主張

この村では、核燃料サイクル事業に反対する人たちは票を取れません。理由は、核燃料サイクル事業に反対するということは、この村の発展を止めたい人だと解釈され、ここまでの村の歴史を否定することになるからです。せっかく原子力の未来を信じて、日本で六ヶ所村しか引き受ける人たちのいない「核燃料サイクル事業」を引き受けてあげたのに、その歴史を否定することは、村のアイデンティティそのものを否定するようなものです。今さら否定しても何も始まらないわけですから、どこまでもこの道を突き進むしかないのです。だから、戸田衛さんをはじめ、村議たちは仕切りに「核燃料サイクル事業は国策だから」と言うのです。自分たちに責任はなく、自分たちはあくまで国に協力してあげているだけだということです。しかし、核燃料サイクル事業を進めるということに、村民はそれほど納得しているわけではありません。だから、住民たちはさまざまな要望を市長に押しつけるわけです。戸田衛候補の街頭演説での主張は、ヤマイモを貯蔵できる倉庫を作る、あそこの道を整備するなど、極めて具体的で完全な利益誘導でしかありませんでした。

ある意味で言えば、戸田衛さんもまた「核燃料サイクル事業」に翻弄されている村民の一人なのです。40年以上前から「核燃料サイクル事業」に反対する人たちを「反村民」として殲滅し、反対の声を完全に封じてきた六ヶ所村の歴代村長と村議たち。ここまで力の差が開くと、選挙活動をする必要なんてありません。選挙に勝つか負けるかだけが心配であれば、選挙期間中の5日間、ずっと寝ていても勝てるのです。なのに、どうしてわざわざ街頭に立って演説するのでしょうか。それは「大差をつけて圧勝すること」が大切だからです。大差をつけて圧勝しなければ、核燃料サイクル事業に対する不満が溢れた時に収拾がつかなくなる。この村で「核燃料サイクル事業反対」の声が増えてしまうと、政治が安定しなくなる。そんなことになったらややこしいので、何としても圧勝する必要があるのです。圧勝することにこだわっている様子は、街頭演説からも伝わってきました。


■ 遠藤順子候補の主張

遠藤順子さんは青森市の病院に勤務する医師で、告示の1ヶ月前まで立候補する人が決まらない状況を見かねて、自分が立候補するしかないと立ち上がりました。突然、青森市からやってきて、六ヶ所村の村長になろうなんて無茶なことであることは分かっています。しかし、このまま誰も立候補しなかったら無投票当選が決まってしまい、まるで「核燃料サイクル事業」に反対している人がいないかのような雰囲気になってしまう。脱原発の火を消さないためにも、遠藤順子さんは立候補したのです。実は、六ヶ所村長選に遠藤順子さんが立ち上がったことについて「素晴らしい!」とリアクションしたのは日本人ではありません。数年前に国会議事堂前で脱原発を訴えてデモに参加した人たちでさえ、多くの日本人が六ヶ所村で村長選があることを知りません。しかし、フランスやドイツなど、世界の国々では「六ヶ所村」という日本のはずれの小さな村の選挙に注目する動きが起こっていて、遠藤順子さんにはたくさんのエールが寄せられているのです。

世界からは注目されているけれど、日本ではまったくの無関心。悲しいことに、これが日本の現実であり、日本の闇です。僕は今回、読者の皆さんからのご支援によって六ヶ所村に乗り込むことができましたが、それがなかったら、こんなふうに詳しく伝えられることはありませんでした。日本の未来を大きく左右する大切な選挙にもかかわらず、誰も知らない所で孤独な戦いを繰り広げていた可能性があるのです。


■ 核燃料サイクル事業の破綻を訴え続けている変わり者のジジィ

この村で「核燃料サイクル事業」が本当は破綻していると訴える人は圧倒的なマイノリティーです。「核燃料サイクル事業」を否定することは、「六ヶ所村の歴史」を否定するのと同じ。もし「核燃料サイクル事業」が崩壊しているとなれば、期待していた税収がなくなり、核開発系の企業が村を離れ、村の経済がガタガタになってしまうかもしれない。そう考えると、現実を受け止めるわけにはいかないのです。

しかし、この「核燃料サイクル事業」は破綻しているし、アテもないのに核燃料の再処理が行われるようになれば、放射性トリチウムなどの放射性物質が海に流れ出し、村民たちに健康被害が出るかもしれない。村人は誰も認めようとしませんが、それでもこの村にはたった一人、50年以上前からそう訴え続けている「変わり者の爺さん」がいます。その爺さんは今回の選挙で自宅を遠藤順子さんの選挙事務所として提供し、ずっと「核燃料の危険性」を指摘し続けているのです。

なにしろ村人の約95%が「核燃料サイクル事業」に賛成している街なので、爺さんは「変わり者のジジィ」として地元で知られる存在なのですが、地元漁協の定例集会が行われている公民館の前で、住民一人一人に声をかけ、遠藤順子さんに投票するように呼びかけていました。村の人たちはネトウヨのように爺さんに罵声を浴びせたりすることもなく、爺さんの肩をポンと叩いて「わかってる」と言う人もいました。とはいえ、爺さんの呼びかけに応えて遠藤順子さんに投票する人は1人もいないかもしれません。だけど、「原発反対派の変わり者のジジィ」の話はみんな分かっているし、誰も爺さんに対して失礼な行動を取る人はいないのです。みんな、心のどこかで爺さんが言っていることを分かっていて、だけど、爺さんのように村を丸ごと否定しかねない投票ができないだけ。みんな、爺さんのように正直に生きられないだけなのです。正直に生きるには「勇気」が必要だから。


■ 前回(2014年)の選挙結果

4年前の選挙は、とても悲惨な選挙でした。それまで村長だった古川健治さんが引退することになり、新人の戸田衛さんが後継者として立候補。後継者とはいえ新人なのですから、核燃料サイクル事業に反対する人たちにとっては最大のチャンスと言える年でした。ところが、反対派が分裂し、さらには頭のイカれた自称アーティストのオジサンまで立候補し、とってもカオスな選挙になってしまったのです。

[当]戸田 衛    67 新 5144票
[落]菊川 慶子   65 新  152票
[落]梅北 陽子   61 新   96票
[落]名もなき詩人  50 新   22票

投票率は62.94%となりました。自民党に支持されている核燃料サイクル事業推進派の戸田衛さんがどれだけ強い候補なのかは一目瞭然ですが、やはり気になるのは「名もなき詩人」と名乗る人物です。自称アーティストのオジサンで、六ヶ所村長選に出ると言ってCDを手売りし、このたびの立候補になったそうです。街頭演説では核燃料サイクル事業の反対とともに「大麻解禁」を公約に掲げていたのですが、たったの22票しか取れず、その後、止めていた車の中に乾燥大麻10グラムを所持していることがわかり、本当に大麻取締法違反で逮捕されてしまいました。反対派が分裂してしまったのは、2006年、2010年と反対派として立候補してきたのは梅北陽子さんだったのですが、2014年に反対派の統一候補として菊川慶子さんを擁立することになり、最終的に調整がつかず、菊川慶子さんも梅北陽子さんも立候補することになってしまい、反対派が分裂してしまったのです。こうやって考えてみると、前回の選挙はなかなか悲惨です。


■ 今回(2018年)の選挙結果

これまでの結果を踏まえても、核燃料サイクル事業に反対する遠藤順子さんが票を取れるとは思えないので、選挙をやる前から結果は分かっているという選挙でした。なので、いつものように圧倒的な大差がつくことは最初から想定できるのですが、問題はどれだけ票を伸ばすことができるかだと思うのです。以前より差が拡大するのか、それとも縮小するのか。微々たる話だとしても、日本の未来を占う上でとても重要な選挙であることは間違いありません。

[当]戸田 衛  71 現 5021票
[落]遠藤 順子 58 新  323票

投票率は62.28%でした。かつては90%近い投票率を誇っていた六ヶ所村ですが、年々、村長選の投票率は下がり続けており、今は60%台になっています。つまり、少なくとも3人に1人以上は選挙に行っていないということです。投票率が30%を下回るような自治体もあるので、過半数が行っているだけマシじゃないかと思うかもしれませんが、民主主義がしっかり機能している国に比べると、これでもまだ投票率は低いのです。そして、2014年の核燃料サイクル事業反対派の合計は270票なので、前回から53票増やしていることになります。遠藤順子さんが素晴らしい候補には違いないですが、それでも票を増やす要素はあまりなかったので、賛成派が少しずつ溶け出しているのかもしれません。六ヶ所村の18人の村議(全員が賛成派)は、こうやって反対派が大きくなっていくことを一番心配しているので、あらゆる手で止めようとするでしょうけど、なかなか止めるのは難しくなっていくことでしょう。核燃料サイクル事業がデタラメであることはとっくにバレていて、少しでも村民たちを苦しめるようなことがあれば、オセロのように反対派に寝返る可能性は消えないからです。


■ 選挙ウォッチャーの分析&考察

僕たちは今、ネトウヨに毒され始めています。ネトウヨが安倍首相の進める政治に反対する人は「国の発展に反対している人」であると吹聴しているからです。しかし、実際には違います。アベノミクスが進める「富の再分配の放棄」は明らかに人々の生活を苦しめ、大企業ばかりを優遇する政策は中小企業を苦しめているため、本当にこの政策が正しいのかを検証する時期に差し掛かっています。ところが、ネトウヨは自分が正しいと信じるもの以外は「悪」とみなします。「アベノミクスは検証されるべき」という慎重な意見さえ、そんなことを言っているのは「反日左翼のメディアに騙されているからだ」と発言してしまうのです。つまり、今の政治がおかしいと異を唱える人たちは、ネトウヨから「反日」と罵られるようになり、まるで悪者のように扱われ、自由な発言が妨げられているのです。かつて、この村でも同じことが起こりました。国の発展のために核燃料サイクル事業を引き受けるのに、これに反対する人は「国の発展や村の発展に反対する人たち」と括られてしまったのです。しかし、核燃料サイクル事業が破綻している今、どちらが正しいことを言っていたのかは一目瞭然です。そして、この「破綻している」という現実を受け入れられず、地獄行きの穴を掘り続けているのに止められない。今こそ僕たちはこの失敗の反省を生かし、未来を変えていかなければならないのだと思います。[了]

いつもサポートをいただき、ありがとうございます。サポートいただいたお金は、衆院選の取材の赤字分の補填に使わせていただきます。