マガジンのカバー画像

「神戸」

4
生まれ育った街のことを書いています。
運営しているクリエイター

記事一覧

「神戸」 ④ 銭湯の風景

「神戸」 ④ 銭湯の風景

 我が家は毎日銭湯に行く習慣があった。両親の離婚後、母親代わりに育ててくれていた祖母が「寒い」と言う単純明快な理由で家風呂を嫌いだったからだ。だから毎日祖母、私、弟の3人は夕食後に銭湯に通っていた。
 近所には徒歩圏内に4つの銭湯があった。うち1つは公営の銭湯で大人200円子供100円と格安ではあったが白湯のお風呂しかなく何とも味気なかったためあまり好きではなかった。
 1番好きだったのはS温泉。

もっとみる
「神戸」③  N小学校

「神戸」③ N小学校

 N小学校、私が通っていたところだ。1学年2クラスで3クラスある年は今年は多いねと少し騒つくくらいの生徒数の少ない学校だった。とは言え、街の外れにある訳でもなく田舎で人が少ないと言う訳でもない。多分校区が狭いのだと思う。
 そもそも近隣には所謂マンモス校と呼ばれる規模の大きな小学校が何ヶ所かある。小学校が設立されたのは昭和45年。第1次ベビーブームを経て昭和42年に人口1億人を突破し、以降第2次ベ

もっとみる
「神戸」 ②梅田のおっちゃんとそば飯

「神戸」 ②梅田のおっちゃんとそば飯

 小学生の頃、歩いて1分くらいのところに梅田さんと呼んでいたお好み焼き屋があった。看板もなく、板張りのかなり年季の入った小屋のような店で表にはアイスが入ったボックス、入店してすぐ左脇には駄菓子の棚、真ん中に鉄板がある10畳ほどの小さな店だ。その店は持ち込みで白飯を持っていくとそば飯を作ってくれるため、時々土日の昼時になると祖母が鍋に白飯を入れて
「梅田さんとこ行って来て、そば2玉で頼んでや。」

もっとみる
「神戸」①私の生まれ育った街

「神戸」①私の生まれ育った街

 JR R駅、三宮駅まで数駅数分で行け大阪駅までは快速を使えば20分ほどで行ける。山と海が近くどちらも子供の足でも意外と簡単にたどり着ける。子供でも歩いてR山に登れるこの地形のせいで小学生の頃は毎年3回山登りが行われた。高学年になる頃には道順を完全に覚えており「うわぁ、まだまだあるやん。ここ頂上に見せかけてちゃうねんよなぁ。だましよな、これ。」などと友達とぼやきながら登っていた。山登りは嫌いではな

もっとみる