マガジンのカバー画像

全記事

28
運営しているクリエイター

#一人じゃ気づけなかったこと

23. メラビアンの法則の大事なところ

人は見た目が半分以上っていうアレでしょ? 知ってますよという方も。 メラビアンの法則とは …

22. 笑顔が人類最強コミュ術の理由。

どんなコミュ術も笑顔をおろそかにしては意味がない。人類史上、言葉よりも前に培われたものだ…

21. プライドの有効活用

岡田斗司夫さんの、正しく人を見下す論。 「プライドが傷つくことを恐れる人」の、視点移動に…

13. 極めるべき 超実用的な心理テクニックは3つだけ。

これだけでいいんですよ。 いちいち思い出しながらワザを繰り出してみるよりも、徹底的に身に…

11. 家業を継がれた社長さんは、アクセルとブレーキを同時に踏む。

7つのタイプから、特に家業を継がれた社長さんについて書きます。 結論からいうと、2代目な…

10. 古い会社と古くさい会社。

創業50年くらいの会社がとても多いんです。個人がすばやく中小企業になれた時代。ものづくりも…

9. 小さな会社の大企業病

社員数50人を超えると大企業病みたいになってくる。それは過去の話になりました。 今は社員数に関わらず、たとえ数人の会社でさえ、 「家族的な社風」「一丸となって」「仲間の結束力」は得難いです。 社員さんは「会社の発展は自分ごと」に捉えにくいのです。 社会の方から年功序列の終身雇用を手放してきたこともありますが、そのせいだけでもないようで、寂しい限りです。 社長さんの方からは、みんなが一丸となって高みを目指して欲しい気持ち。これはずっと変わりませんよね。 小さな会社の

8 ♯0 事業承継「時代の激変」、たったひとつ変わらないものは。

ここ10年で創業社長から事業承継された会社が多く、既にピークは超えたかもしれませんね。 代…

6. ワンマン気質の怖がりさんを見抜くには。

社長さんから見て、気の強い慎重派って心当たりがありますか? 社長さんに対する態度は一貫し…

5. 起業タイプが会社にいたら。

自分は社長になると思っている。会社員は無理だという自覚もある。 会社にいたら、転職か社長…

4. お人好しほど難しい?

いわゆるイエスマンで安請け合いしてしまう社員さん。いつも明るく元気なので、仕事を抱え込み…

3. 仲間を連れて独立してしまうタイプ

痛恨の事態は、デキる社員を引き連れて独立されたり転職されたりすることですね。 そんな社員…

2. アイデアを出す社員さんは扱いにくい?

社長さんは、「みんなからの提案」を求めていませんか? それぞれが何を考えているか知りたい…

1. 社長さんの右腕はこんな人?

社長さんが側に置く右腕。頼りにしているのに、この人でいいのか気になりますか? その人は、 ・一番自分の言うことに耳を傾け聞いてくれる。 ・否定せずに聞いてくれる。態度も肯定的だ。 ・真面目で誠実。 ・責任感強く業務を遂行してくれる。 ・やらかしたり勝手な暴走がなく安心できる。 ・自分や社全体の目標を理解している。 ・無理を言える仲。応えてくれる安心感。 そういうわけで、自然に接触頻度が高くなる。 そういえば、そんな理由かなと思えますか? 間違いなく重役に据える素質を