マガジンのカバー画像

関西と関東

14
神戸から東京に移り住んで、言葉や文化の違いに戸惑ったことを綴っています。
運営しているクリエイター

#エッセイ

「ちくわぶ」は竹輪か麩か

今年はいつまでも暖かかったが、そろそろおでんの美味しい季節になってきた。 おでんと言えば…

だんじり祭り

暑い暑いと言っているうちに、秋のお彼岸も過ぎてしまった。 今年はあちこちで三年ぶりか四年…

松の内はいつまで?

子供のころ祖母から「1月15日までは松の内と言って、お正月だからそれまでは誰かに会えば『…

甘食 と スイートパン

「関西人は甘食を知らない」というタイトルを見つけ「ん?」と思いながら読んでみると、どうや…

どら焼きと三笠。。まだまだあった関西と関東の違い

フォロワーさんのどら焼きの記事を読んで、この和菓子は関西で三笠と言っていたことを思い出し…

サンライズとメロンパン

これまでも書いてきた通り、上京して西と東の言葉の違いに戸惑ったことは何度もあったが、考え…

今川焼 いまがわやき イマガワヤキ • • •

呪文のように唱えても私はどうしてもこの言葉が覚えられない。 故郷の神戸では「回転焼き」もしくは「太鼓饅頭」で慣れ親しんだお菓子が東京では今川焼と呼ばれるのを上京して初めて知った。 しかし子供の時と違い、そのようなお菓子とは余り縁のない生活を送っているので普段言葉に出して言う機会は少ないが、それでも何かの時に言おうとすると、どうしても「今川焼」の単語が出て来ない。 そこで息子に「えーと、回転焼きやなくて太鼓饅頭やなくて、あの、あれ、なんやった?」と聞くと、東京生まれの息子

肉まんと豚まん

今では何の抵抗もなく「肉まん下さい」と言って買いに行くが、上京した頃は「肉まん」と言う言…

大阪名物ミックスジュース

息子が突然「ミックスジュースって飲んだことがない」と言うので、よくよく聞いてみると関西の…

関西弁 ②

先日テレビで「松本人志のツマミになる話」という番組を観ていると関西弁が話題になった。 彼…

きつね と たぬき

神戸に帰ると滞在中の昼食は「きつねうどん」もしくは「たぬきそば」と決めている。 関東の麺…

知らんけど。。。

テレ朝の「家事ヤロウ」という番組を観ていると 木下ほうかさんが自宅で説明しながら料理をし…