見出し画像

本質を見る

おはようございます、しましまです。

唐突ですが、うちにはイモリが8匹います。
7匹は頂き物で、1匹は田んぼでゲットしたもの。

田んぼの子は親指ほどしかないサイズで、
ウーパールーパーのような顔のヨコのピラピラがある幼体で
なぜここにウーパールーパーが!?と家族で盛り上がりました。

イモリの幼体には顔のヨコにピラピラがあること
むしろ幼体のままの姿を保つ特殊系がウーパールーパーだと知ったのは
その後のことです。
いい経験をしました。

顔の横のピラピラ


と、それはさておき。

田んぼの子以外の7匹は同じ水槽に入れています。
5年くらい前から飼っているのですが
(イモリは長命なんです)
ずっと小さいままの1匹がいまして。

1匹ボスと思われる
体格が大きくて、
いつもお腹ぶっくりの子がいるので
その子に餌取られてるんだろうなーと思って
いつも多めに餌をやってました。

先日、水槽を整理した時に
小さな水槽が空いたので
その小さな子を小さな水槽に移しました。
ちょっと大きくなったら返してやるつもりで。

最初は環境の変化にビビってましたが慣れ、
餌をあげて一安心と思ってました。

ところが

なんだか、以前より痩せている気がする。

これはヤバいと思って、
魚用に飼ってあった乾燥赤虫をあげたら、
ものすごい勢いで食べました。

どうも、イモリ用の餌は
この子には合わなかったらしい。
体のサイズにあっていないわけではなさそうだし
水槽にも残ってはいなかったのだけど
食べていなかったようです。

今まで生きていたのは、おそらく
他のイモリの食べ残した、
自分にとっていい感じになった餌を食べてた
ということかと思います。

悪いことをしました。
ゴメンよ!

+++

本質を見るって、とても大事ですね。
特に相手に何かするときは、
本質を見抜くのが大事。

要望は言葉で伝えてくれるだろうけれど、
必ずしも自分の気持ちを
全て言葉に表すとは限らない。

むしろ、言葉と気持ちが裏腹
ってことの方が多いかも。

だから、感じる。
感じたことに従って動く。
私の場合はそれでうまくいくことが多いです。

本質を見抜くことは相手の助けにもなるし
長所だと思います。

見抜きすぎには注意が必要かもしれないけれど…
そこも含めて見抜くってことなんでしょうね。

+++

チビイモリのその後。

数日経ち、お腹がぷっくりしてきました。
しばらく様子を見て、
身体がしっかりしたら戻してやろうと思います。

もしかしたら狭くても
今のままが幸せだったりもするのかな…?

イモリの言葉がわかれば良いのに!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?