見出し画像

初めて&独りでイタリア旅行した話-準備編

はじめまして。
先日、私は初めての海外旅行で、しかも独りでイタリアに行ってきました。旅行前の準備から旅行中のすべてを一人で行い、その何もかもが初めての経験でした。いまこうしてnoteを書いているので何とか無事に帰国できたというわけです。

アフターコロナで旅行の機会が増え、私と同じように「いままでは国内旅行だけだったけど、そろそろ海外旅行に挑戦したい」と考える方も多いのではないでしょうか。そんな方に少しでも役立つよう、事前準備を含めた私の経験談と旅行記をお届けします。


この旅行記の全体像

しばらくは準備編を3~4回、その後に旅行編を10回程度にまとめていきたいと思います。今回は「準備前の準備」と言っても良い内容で、行先決定やパスポート取得などの基本的な準備です。次回以降はホテルや観光施設の予約、イタリア国内の移動手配など、これらもすべて一人で行った経験を交えながら綴っていきます。これが誰かの役に立てば幸いです。

では、始めましょう。


行先(国)を決める

初めての海外旅行、どこに行きたいですか?

準備しておいた方がいいこと/もの
・まとまった休暇の取得
・旅の目的
・行きたい国や場所のイメージ

私は長い休暇が取れることが決まった時点で「イタリアに行きたい!行く!」と即決しました。国内旅行なら4~5日あれば十分ですが、海外旅行となるとある程度まとまった休暇が必要で、今までなかなか決心がつきませんでした。

そして、どうせ海外に行くなら、「美味しい食べ物」「歴史的な建物」「美しい景色」に加え、今まで触れた物語の舞台となった場所、いわば聖地巡礼もしたいと思い、これらすべてが叶えられそうなイタリアに決めたのです。イタリアを舞台にした好きな作品には『ARIA』『Gunslinger Girl』『マリア様がみてる(祐巳たちが修学旅行に行く場面がある)』があります。
また、偶然にも兄の新婚旅行もイタリアだったので、今度会ったときに話してみようかなと思いました。


パスポート発行

準備しておいた方がいいこと/もの
・費用 写真代2,000円程度+発行申請時の印紙代(15年で16,000円程度)
・申請窓口は時期や時間帯によって混雑するので注意
・発行には1週間程度かかる。余裕を持って準備を

行先を海外に決めたら、まずはパスポートの取得です。私もパスポートを持っていなかったので役所で発行申請を行いました。時期は旅行の約半年前。

パスポートの有効期限は10年と15年のいずれかを選べます。頻繁に海外旅行するわけではありませんが、更新が面倒なので長い方の15年にしました。

まず、所定サイズの写真が必要です。役所近くのパスポート写真専用の写真屋さんで撮影してもらいました。万が一申請時に写真が適合しない場合でも撮り直しが可能なので安心です。費用はだいたい1,500円くらい。

次に、役所内の申請窓口で必要書類を記入し、印紙代16,000円を支払います。発行には約1週間かかるとのことで、後日役所窓口に取りに行きます。パスポートは想像していたより小さく、今のものはICチップ内蔵とのこと。
ソニーのビデオカメラが「パスポートサイズ」と言われていたのを思い出しましたが世代がバレますね笑。


目的地を決める(都市、観光地)

準備しておいた方がいいこと/もの
・旅行期間(泊数)、旅行先の国や都市の大まかなイメージ

旅行代理店にて旅程と航空券予約の相談をしました。私の場合、出発の約5ヶ月前です。

約2週間の休暇のうち10~12日間を旅行期間にしようと思いました。旅行疲れを残したまま仕事に復帰するのが不安だったので、帰国後に2日ほどのんびりできる日を確保します。

絶対に訪れたい場所はヴェネツィアフィレンツェ
ヴェネツィアは『ARIA』の舞台、フィレンツェは『Gunslinger Girl』リッピのエピソードの舞台です。イタリア南部のナポリやシチリアも魅力的でしたが、今回は北部に絞りました。

ヴェネツィアといえばゴンドラクルーズ
ウフィツィ美術館をはじめ見所いっぱいのフィレンツェ

「治安が悪い」と聞いていたミラノも代理店の方の勧めで旅程に組み込むことにしました。結果的に行って良かったです。また、ローマですが日本-イタリア直通便の発着地なので、1日くらいはローマ観光もいいなと考え始めます。

ミラノのドゥオーモでは生讃美歌を聞けました

旅行日程を決める

準備しておいた方がいいこと/もの
・前と同じ
・この時点でパスポートがあると良いかも

行先が決まったら次は旅程と航空券の予約です。

①旅行期間と航空ルート
当初の旅行期間は10~12日を予定していましたが、最終的には9泊11日に決めました。ただし11日のうち最初と最後の1日は実質移動日です。帰国後は2日間の休みを確保。
ルートですが、コロナ禍の影響か一時期日本ーイタリアの直通便が停止していたものの復活したとのこと。さらに直通以外にも乗り継ぎのルートもあるようです。
 1.乗り継ぎあり…コスト安だが長時間
   日本→イスタンブール?パリ?→イタリア
 2.直通便…コスト高だが短時間
   日本→ローマ
乗り継ぎでトラブルがあったら嫌だなと思い、今回は直通便を使うことにしました。それでも飛行機に13時間くらい乗り続けるとのこと。腰痛持ちの自分としては心配です。

②航空券の価格
ちなみに内訳はこんな感じ。

航空券以外にもいろいろ掛かります

手数料込で約28万円。円安や燃料サーチャージもあり、結構な費用になりました。冬季であれば費用を抑えられそうですが、今回はハイシーズンの旅行になりました。それでも夏のバカンス時期に比べればまだいい方かもしれません。

③旅行の種類
航空券付全部お任せツアーや航空券無しの現地発着ツアーなどがありましたが、今回は個人旅行を選びました。後日知り合いからは「初めての海外旅行でそれはチャレンジャーだね!」と言われましたが、確かにそうかもしれません。
ホテルや観光施設、交通手段を事前予約しておけば何とかなるものです。2週間弱の旅行目的なのでビザ発行も不要。
行きたい場所に行きたい期間、自分のタイミングで観光できるのは個人旅行の強み。押さえるところさえきっちりしておけば問題ありません。

④具体的なスケジュール
9泊11日の期間、それぞれの都市(観光地)で何日間滞在するかを決めました。是非訪れたいヴェネツィアとフィレンツェを優先します。

行きはローマの空港着。日本→ローマの場合、日本を1日目の12時頃出発、現地時間の20時過ぎに到着。なお、日本とイタリアの時差は7時間です
今回行きたい都市は北部に集中していたのでローマから北上するほうが効率的のようです。
ということで旅程は
ローマ→フィレンツェ→ヴェネツィア→ミラノ
という順に決めました。

さらにそれぞれの都市での泊数を決めていきます。観光施設もふくめざっくりとしたスケジュールを書き出してみます。

1日目 sat
 12時頃 羽田→20:25 Roma ITA Airlines
2日目 sun Roma
 ヴァチカン市国、コロッセオなど
3日目 mon Roma → Firenze
 ウフィツィ美術館、サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂など
4日目 tue Firenze
5日目 wed Firenze → Venezia
 サン・マルコ寺院、ゴンドラクルーズ、ブラーノ島、ムラーノ島など
6日目 thu Venezia
7日目 fri Venezia
8日目 sat Venezia→ Milano
 ドゥオーモなど
9日目 sun Milano
10日目 mon Milano → Roma
  12:00 Milano Linate Arpt → 13:10Roma Fiumichino Arpt
  15:10 Roma Fiumicino Arpt  → zzz...
11日目 Japan  10:40 羽田空港

ゆとりを持った旅程になり、帰国後2日間の休みを確保しましたので、仕事復帰も問題ありません。

また、今回、旅行代理店にお願いするのはあくまで「往復航空券の予約」
のみ。現地での詳細なスケジュールはこの時点で特に決めなくても良かったのですが、代理店の担当者の方がイタリア旅行経験者ということで、観光施設やスポットなど参考にさせていただきました。ありがとうございました。


航空券の予約、購入

準備しておいた方がいいこと/もの
・決済手段(クレカなど)
・決心

先日の旅行代理店での相談から約2週間後、正式に航空券を予約しました。航空券代は職場の福利厚生にて賄えたので助かりました(ホテルや移動手段(現地の高速列車など)は自腹ですが…)。

さあ、心置きなく旅行を楽しめるよう仕事やプライベートで根回しをしつつ、次の準備を進めます。

※準備編2へ続きます

この記事が参加している募集

旅の準備

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?