見出し画像

初めて&独りでイタリア旅行した話-準備編2

こんにちは。ネコアレルギーなので🐈を飼えないちびファイです。

イタリア一人旅の準備編2です。前回は航空券の手配まで終わりました。今回はホテルの予約と現地での移動手段を考えていきます

前回はこちら


宿泊先を探す/予約する

観光スポットはもちろんホテルも楽しみ!

準備しておいた方が良いこと/もの
・どの都市に何泊するかだいたい決めておく
・ホテルのグレードはある程度高いほうが良い
・駅や観光スポットにアクセスしやすいホテルが良い
・海外ホテルが充実した宿泊予約サイトだと予約がスムーズ

航空券の支払いを終え、次はホテルを予約します。予約にはBookingを使いました。
アカウントを作成し、宿泊したい場所を検索すると地図上にホテルがいくつも表示されます。この辺りは日本の宿泊予約サイト(楽天トラベルなど)と基本的に同じ。
海外ホテルのラインアップが充実しているサービスを選ぶのが良いでしょう。他にはアゴダや、トリバゴのような比較サイトも良いと思います。

当然ですが、イタリアの土地勘は全くありません。BookingやGoogle Mapで観光スポットなどのランドマークを確認しながらホテルを探しますが、とにかくホテルの数が多いこと多いこと。そしてどれも良さげに見えてしまいなかなか決められません。
ちなみにブログでよく見る「ローマに行くならここに泊まるべきホテル5選!」のようなものはかなり高額で、私のような庶民にとっては参考になりませんでした。お金があれば泊まりたいですが…

そこで、ざっくりと以下の条件にて絞り込みます。

  • グレードはある程度良いところ(4つ星以上)

  • 主要駅から多少歩いても良いがメトロ(地下鉄)やトラムの駅が近い

  • 観光スポットに近い

  • 夕食/朝食有無はこだわらない(外食を楽しめば良い)

旅行代理店の方曰く「初めての旅行ですからホテルのグレードは妥協しないほうがいいですよ!」とのこと。確かにホテル代をケチって初海外旅行を嫌な思い出にしたくありませんし。
これでだいぶ絞られてきますがまだまだ多い。でもここからは決めの問題、必要以上に悩んでも時間が勿体無いのであとはサクサクと決めていきました。
予約自体はBookingサイトの誘導に乗れば問題ありません。

さて、ホテル予約とあわせて各都市への移動手段も考えていきます。


移動手段を考える

切符予約も乗るのも初めての経験

準備しておいた方が良いこと/もの
・観光スポットが決まっていると良い
・現地旅行経験者のブログ、vlogを参考にすると良い
・Google Map

パッケージツアーであれば現地での移動手段の手配はほぼ不要ですが、今回は個人旅行なので移動手段も自分で手配しなければなりません。都市間移動のための高速鉄道のみならず、メトロ(地下鉄)やトラム(路面電車)、ヴェネツィアではヴァポレット(水上バス)を利用しますが、どれを事前手配/当日手配すればよいか全くわかりませんでした。これらはイタリア旅行経験者のブログやvlog動画が参考になりました。

メトロやトラム、ヴァポレットは現地で買えばよさそう。高速鉄道はネットで事前予約できるようです(えきねっとのようなアプリもあるみたい)。
といった情報を参考にしつつ、ホテルの決定・予約と並行し、Google Map を使い具体的な移動手段を考えていきます。


ローマ(2泊)

世界一小さな国ヴァチカンにも行きます

初日は現地時間20:30頃にフィウミチーノ国際空港(レオナルド・ダ・ヴィンチ国際空港 名前がかっこいいですね)に到着します。ローマ観光やフィレンツェへの移動を考えるとテルミニ駅付近のホテルがよさそうです。
また、不案内な土地での初日ですから、ホテル到着まで複雑な乗り継ぎなどは避けたいところ。さらに長時間の移動で疲れた身体を癒すべく湯舟に浸かりたいということで、駅から徒歩15分程度と多少遠くても「4つ星など評価が高い」「バスタブ付」で探しました。

見つけたホテルは許容範囲内の価格、バスタブ付きのほか設備は悪くなさそうなのでこちらにします。この時点では予約だけしておいて決済は後日にしました。早期予約の方が若干安くなりますが決済時にユーロ安になっているといいなと思ったからです。
プランは素泊まり。街に出てカフェで朝食を摂ればいいじゃない!母国語以外の会話はまっっったく自信が無いけれど何事もチャレンジです。

Best Western Hotel President - Colosseo
テルミニ駅からは少し歩きますが、コロッセオが比較的近い立地。一応メトロの駅前でもあります。また、ホテル内にジム有り。

フィウミチーノ国際空港からテルミニ駅への移動
フィウミチーノ国際空港→テルミニ駅ですが、空港からは電車とバス、タクシーが出ています。最初は一番安いバスにしようと考えましたがスムーズに乗れるかやや不安。結局電車にして、切符は現地で買うことに。クレカが使える券売機もあるようですし大丈夫でしょう。

フィウミチーノ空港からテルミニ駅は電車を選択

ローマ市内の観光はメトロを使えばだいたいアクセスできそうです。ヴァチカンへはメトロでテルミニ駅→オッタヴィアーノ駅まで直通、時間もそれほどかかりません。

ヴァチカンはメトロでテルミニ駅から最寄駅まで行けます

フィレンツェ(2泊)

紅いレンガ屋根が鮮やかなフィレンツェの街並み

次はフィレンツェ。観光スポットが比較的駅の東側にまとまっている印象でしたので、行きたい観光スポット(サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂とウフィツィ美術館)に近い場所を探します。

サイトやMapでホテルを探していると、初めてB&Bというものを知りました。

B&Bとは?
B&B(Bed and Breakfast)は、言葉通りベッドと朝食を提供するシンプルな宿泊施設です。企業経営のホテルと違い、オーナーとのコミュニケーションや地元の家庭料理を楽しめるアットホームな雰囲気で、海外だけでなく日本でも広まっているみたい。
フィレンツェの街中にあるこのB&B、古い建物のあるフロアを宿泊施設にしているようです。1階は普通のカフェ/バルっぽい、内装画像を見るに広さは十分で雰囲気も良さげ。さらに手作りの朝食付きとのことで勢いで予約。

ですが、予約した後に「あなたが宿泊する期間、ちょうど厨房機器メンテナンスがあるから食事の提供はできません!申し訳ないけどフィレンツェの街中にはたくさんカフェがあるからそこで食べてね!」とメールが来ました。残念ですが仕方ありません。
フィレンツェを街ブラして良さげなカフェで朝食、これはこれで楽しいかもしれません。

A Florence View B&B
サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂の目の前にあり、様々な観光スポットへのアクセスは良好。部屋だけでなく建物入口の鍵も渡されて24時間出入りが自由。古いながらも設備や家具はしっかりしており、次にフィレンツェを訪れるならまたここに宿泊したい

ローマからフィレンツェへの移動
高速バスよりも速くて楽な高速鉄道(ItaloかTrenItalia)を利用します。
イタリアの高速鉄道は完全指定席制で自由席はありません。移動の日時を決めているなら事前に予約しておくのが良いでしょう。
私はItaloを使いました。インターネットから座席の予約、決済ができ、メールでチケットのPDFが送られるので安心です。

高速鉄道はItaloとTrenItaliaどちらも使えます

フィレンツェは比較的コンパクトなのでトラムなど使わなくても観光できそうです。実際、フィレンツェは全て徒歩で回りました


ヴェネツィア(3泊)

リアルト橋は観光客でいっぱいでした

今回じっくりのんびり観光したいのがヴェネツィア。他の都市と違い3泊します。

私たちが一般的にイメージするヴェネツィアは縦横無尽に走る運河だらけの場所。これをヴェネツィア本島と言います。ヴェネツィアは島であり、イタリア本土からは船や列車で渡るのですが、この本島の宿泊代がなかなか高額です
今回は宿泊費を少しでも抑えるため、前半2泊はヴェネツィア本島、残り1泊はイタリア本土のメストレ駅(ヴェネツィア・サンタ・ルチアの隣駅)近くのホテルにしました。
なお、メストレ駅付近に宿を取るのはヴェネツィア観光ではよくあるようです。

Hotel Rialto
窓からは超有名ランドマークであるリアルト橋を望める好立地。歴史ある建物で躯体や設備はやや古い印象ですがサービスはしっかりしています。ビュッフェの朝食付きで予約しましたが、たいへん美味しくて満足でした。

Hotel Roberta
メストレ駅近くのホテル。部屋はまあまあ小ぎれいですがフロントの印象がいまいちだったので次宿泊することは無いかな。

ARIA聖地巡礼ならダニエリに宿泊しないの?」と言われそうですが、予算を"大幅に"超えるので諦めました。
参考にホテル・ダニエリの宿泊費を見てみてください。

フィレンツェ-ヴェネツィア-ミラノへの移動
フィレンツェからヴェネツィア、メストレからミラノへも高速鉄道を使います。
ヴェネツィア本島には列車やトラムはもちろん車すら乗り入れできません。入り組んだ細い道と運河だらけのヴェネツィアでは、徒歩とヴァポレット(水上バス)が移動手段
ゴンドラには観光用と移動用(移動用をトラゲットと言うそう)があり、トラゲットは運河の向こう岸を渡るような短距離移動手段のようです。なお、観光ゴンドラは事前予約しておくと良いです
ムラーノ島、ブラーノ島には前述のヴァポレットで移動します。

ヴェネツィア本島のサンタ・ルチアまで高速鉄道で行けます
主要都市への移動時間はおおむね2時間半といったところ

ミラノ(2泊)

初めて乗るトラムも乗り方がわかれば楽しい!

最後はミラノです。ミラノでの最終日はリナーテ空港から帰路が始まるので、空港までのアクセスが良いホテルを条件に探しました。
また、ミラノは外食が高そうなイメージがあったので、朝食ビュッフェ付きのホテルにしました。

Hotel Regina
今回の旅行中最も良かったホテルでした
。設備、サービス、朝食などすべてに満足。主要駅からは少し外れますが、メトロとトラムを利用すれば問題ありません。フィレンツェのB&B同様、ミラノに滞在するならまたここに泊まりたいですね。
なお、この宿泊のみ前払い。その方が約1万円も節約できたので。

宿泊には関係ありませんがどうやらミラノにはStarbucksのイタリア1号店があるらしい!
スタバ好きとしてはぜひ行きたいと思い、場所を確認しておきます。

ミラノではメトロだけでなくトラムを利用する予定です。日本で乗ったことがない乗り物は少し不安ですが、一方でワクワク感があり楽しみでもあります。


※準備編3につづく

この記事が参加している募集

#旅の準備

6,337件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?