見出し画像

自然は神秘の宝庫🌳

昨日、占い師の先生を訪ねるために、
東海道線に乗り、六合駅で降りました。

駅の南口に神社があり、そこに大きなウロの御神木がありました。
ウロがある木は見たことがありますが、ひどくインパクトが強くて、しばらく眺めました。

ウロの中にも生命力を感じます🌿

ウロというのは、樹洞でもありますが「木の内側が腐って自然に穴があく」状態です。
キツツキなどがつついたのが原因になる場合もありますが、広葉樹にみられます。

木には、広葉樹と針葉樹があります。
広葉樹は20万種以上、針葉樹は500種類あり、ウロは広葉樹にできる現象です。出来る木がたくさんあることが分かります。

日本では、サクラ・ケヤキ・ブナなど、葉が広く平たい形をしている樹木は多いです。
広葉樹は枝をたくさん伸ばし、暖かい地域に分布します。
樹形は、横に広がって生長しやすいです。

針葉樹は、スギ・ヒノキ・マツなど、葉の形が独特の形状をしています。

葉の違い(Yahoo!より検索)

また、木の内部構造が、広葉樹と針葉樹ではまるで違います。

広葉樹は水分を運ぶための「道管」と「木線維」が存在します。
針葉樹の方が単純なつくりで、ウロが出来にくいです。

広葉樹は、材木では硬く重い材質になりますが、水分を吸い上げて生木の状態にあるうち(土に植わっている)では、木の内部が傷むと自分の力では再生できません。

木が傷ついた場合、皮の表面部分はその傷を埋めるために再生されます。再生する機能がある部分が表面に近いところなので、内側部分は活動していません。ひらたく言えば、内部は死んだ状態です。
だから、広葉樹の内部に「木材腐朽菌」が入ると、そこから腐れが始まります。

長くなりましたが、腐れが次第に土状になり空洞を作り、最終的に『ウロ』をうみます。

※今回、初めて勉強したため、専門の勉強をしている方が違うとお思いの際は、ご指摘ください。

このウロを見たとき、異様な感じがしました。
想像するところ、ウロの中に木の種が入り、それが成長して枝が伸びてきます。それが大きく成長したために、人間が伸び過ぎた枝を切ったのではないか‥‥
または、枝の周りに腐りが始まったのか‥‥
それにしても、枝の切り口が太いのです。
枝が一本だけではないのも、木の生命力を感じます。

かなり下の方まで亀裂がありますので、大きなダメージを受けているのがわかります。

何百年、何千年⁉︎いきているかわかりませんが、まだまだ頑張って神社に居てください、と願ってその場を離れました。

この木に会わなければ、ウロについて考えることはありませんでした。

ピーターラビットのメロディを思いだします。

〜ピーターラビットのおうちは
 大きなもみの木の 下にある
 なかよしと すんでる  ♪ 〜

 ↑多分、ウロの中ではないかしら⁉︎

というわけで、今回は 木のお話でした。

自然に思いを馳せて、
自然を守りながら、
永く ひとと共存できますように🍃

追記:考えてみたら、モミの木は針葉樹で、
ウロは出来にくいかもしれません

この記事が参加している募集

探究学習がすき

SDGsへの向き合い方

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?