見出し画像

【二十四節気・七十二候】啓蟄・蟄虫啓戸~本格的な春の始まり!

アイキャッチ画像:イラストACで入手(https://www.ac-illust.com/main/detail.php?id=2444421&word=%25E5%2595%2593%25E8%259F%2584)

今日2021/3/5は、二十四節気で「啓蟄」です。つまり、春が本格的に始まる頃ってことですね。

画像1

虫や動物たちが、冬ごもりから目覚め出す頃。まさに、アイキャッチのようなイメージ!

でも、今朝の大阪は、雨が降ってて、空はどんより。極寒ではないものの、暖かくはないかな…

画像2

画像:イトーヨーカ堂配布「二十四節気から始まる豊かな暮らし~春の章」より引用

啓蟄の頃の旬の食材は、かつお、スナップエンドウ、あさり、らしいです。

七十二候では、蟄虫啓戸 (ちっちゅう こを ひらく→巣籠もりの虫戸を開く)。啓蟄と同様の意味を持つ日です。

画像3

画像:イトーヨーカ堂配布「二十四節気から始まる豊かな暮らし~春の章」より引用

梅の花は見ごろを過ぎましたが、春の花を見かけることが多くなりました。

鉢植えされた菜の花とか、

さくらんぼの花とか、

さくらんぼの花って、実が大きくなりやすく、普通の桜とちょっと違うこと、知りませんでしたー。

春は、彩り豊かで、気持ちが明るくなります!

三寒四温を経て、桜のつぼみが膨らみ、咲き、本格的な春が始まります。

四季がある日本、大好きです。

#二十四節気 #啓蟄 #七十二候 #蟄虫啓戸 #春 #季節を感じて生きる #丁寧な暮らし   #四季がある日本



励みになります!ありがとうございまーす(c_c)/