見出し画像

私が買った株② 金鉱株の出口戦略

二つ目紹介します。

【アメリカの金鉱株】

7月に1株$64.5で20株買いました。(大体20万円くらい)

買い付け手数料$60

ちなみに今1株$65.57です。

なので、株価は$1上昇していますが、手数料$60を考えるとマイナスです。

この株を買った理由...

✅世界の銀行が金融緩和(お金をスイッチポーンでたくさん作っていること)をしているから、お金の価値が下がる。インフレともいう。

今リンゴ1個100円で買えるとしたら、1年後リンゴの価格は200円になってるそれがお金の価値が下がる(インフレ)ということ。

だから、1年後を見据えてお金をお金で置いておくのではなく、別のものに代えておくというリスクオフ的な考え方が多くなっていてます。お金ではない別の物というと、価値をキープできる金や銀、ビットコインにお金が流れているから、コロナショック後、金や銀、ビットコインの値段が上昇しています。

✅金の価格が上がるこということは、金を採掘している鉱山株の価格はレバレッジがかかって採掘コストが高ければ高いほど鉱山株の株が爆上りするということ。逆に金が下がれば下がるほど、爆下がりする可能性があります。

株価が97%ダウンしたことだってあります。

世界の金の発掘コストが一番安い順

1位カナダ(ブラックロックス)

2位アメリカ(ニューモント)

3位南アフリカ(アングロゴールド)

もし金が上昇して、金鉱株があがるとしたら、この中だと3位の南アメリカの金鉱株が一番倍率が高くなります。下がる時も一緒で一番値段が下がり、逆に言うと、1位のカナダの金鉱株の上昇倍率が低くなります。下がる時も下がる倍率が低くなります。

分かりやすく言うと、南アフリカがハイリスク、ハイリターン。カナダがローリスク、ローリターンということです。しかし、金鉱株は金に比べて3倍くらいのレバレッジが効いているので、注意しましょう。

投資のウォーレンバフェットさんもカナダのブラックロックスの金鉱株を自身のポートフォリオに入れたみたいですね。

それだけ、みんなが代替資産として金に興味があるみたいですね。

買ったデメリットもあって、オーストラリアとアメリカの時差がありすぎて、夜12時から朝5時までしか証券会社開いてなくて、子供の寝かしつけで一緒に寝てしまう私としては、指値で買えない。

為替リスクもあるし、手数料も国内より高いので、買い増したりはしていません。

為替リスクは長期で運用するには、あまり関係ないということ。為替は株価との連動があるので、為替が悪いと株価がも下がる。為替がいいと株価もあがる。だから、あんまり為替リスクはないそうです


そして、私が買った株③

【オーストラリアの金鉱株】

7月に1株$6.2で91株を買いました。(だいたい6万円くらい)

買い付け手数料$20

しかし、現在の株価1株$58.3 マイナス(含み損$58)

理由は...

✅金の世界の発掘量世界第二位がオーストラリアです。

✅オーストラリアに住んでいて、この会社のホームページをみて応援したいと思って買いました。

✅株価が安かったから。

$6で、もし$12になるのと、$60が$100になるのとでは、どちらがお得でしょうか?

正解は$6が$12になると2倍。

$60が倍になるとしたら、$120なので、増えてる金額はこっちの方が高いけど、お得感を考えるとこっちの方が残念です。

デメリットは多分一番の高値で買ってしまったことです。

ほとんど、含み損です。しかし、オーストラリアの企業には頑張ってほしいし、そう思っているので長期目線で保有しています。


最後に出口戦略として...(売るタイミング)

まだ、世の中はコロナショック前ほど経済が戻っていません。国境も閉まっているし、人と物の流通も止まっている。金融緩和はつづいているし、アメリカの中央銀行の金利は2023年までは上げないと発表しました。そのせいで、お金に代わる代替資産にお金が流れているので、金の価格は今後も上昇し続けると思います。そして金は埋蔵量に限りがあるので、より貴重なものになると思っています。そして、金の価格と金鉱株は連動性がありますが、金鉱株の方が天井が早く来るので、2022年の金価格が上昇しているときに売るのが今の私のアメリカ金鉱株の出口戦略でした。


こんなに色々と調べて、勉強して、口座開設して、時間費やしたのにもかかわらず、現時点で私の投資成績…

年利マイナス1.67%で$57.69の含み損です。

昨日のブログで書いたように過去の銀行の定期金利5.6%

なんて高いんだ!!

めっちゃいい投資やん!!思いました。

それで、私もう一度、今の銀行の定期金利はいくらだろう?と思って調べてみました。

普通預金は0.05%

定期預金8か月間で1%

100万円を預けていると、101万円。(1万円プラス)

1000万円を預けていると、10010万円。(10万円プラス)

さて、定期預金の口座作ろっかな...

画像1










私の海外育児生活や今までの人生、家族、趣味について(すべて事実)をnoteに全部書いています。そして、少しでも私の記事がお役に立つことを願っています。サポートしていただいたお金は、母に軽自動車を買う費用にあてたいと思っていますのでよろしくお願いします。私に親孝行させてください。