マガジンのカバー画像

生き物

21
生き物飼育や、生き物観察
運営しているクリエイター

#オオカマキリ

3代目カマキリついに生まれる

3代目カマキリついに生まれる

とても嬉しい事がありました。
私が管理していたカマキリの卵から赤ちゃんが産まれているのを発見したからです。
季節的にはもう孵化している頃でしたが、全く姿が見えなかったので、もしかしたら無精卵だったのかな🥲と思っていました。

大きな話は今回は省きますが、
寒さで動けなくなったカマキリを保護して育て→卵を産む→卵から赤ちゃんが産まれ大きくなる→そのカマキリが卵を産む→生まれた
という話です。
つま

もっとみる
カマ子ちゃんお亡くなりになる

カマ子ちゃんお亡くなりになる

11月10日に、二代目カマキリを保護してから、1ヶ月と10日、
ついにカマキリがお亡くなりになりました🥲
足を複雑骨折したのが弱った原因です。
当然この寒さでは外にいたら寿命の前に、寒さでとっくに凍死していたでしょう。

毎日暖かい部屋で、餌と水をもらい、手乗りカマキリにもなり、
机の上を自由に散歩していたので、
怪我は可哀想でしたが、
カマ子ちゃんは幸せだったんじゃないかなと思います。
だって

もっとみる
保護カマキリ飼育日記(二代目)その5

保護カマキリ飼育日記(二代目)その5

あおばさくらこです。
今年もあと19日となりました‼️

去年育てたカマキリが卵を産み、
その卵からかえったカマキリの赤ちゃんが庭の菊や木で育ち、大きくなって1匹だけ帰ってきたものを、又育てているのですが、
そのカマキリが卵を産んだのですが、なんと又卵を産みました!
2個目です🎊

2個も卵を産むなんて、何だかおめでたいですねー。
カマキリって何個も卵を産むんですね。

餌は乾燥桜エビが中心です

もっとみる
保護カマキリ飼育日記(二代目)その4

保護カマキリ飼育日記(二代目)その4

こんにちは。
あおばさくらこです。

そろそろお正月の準備を始めないとですね。
私は今年は玄関に飾るしめ飾りを自分で作る事にしました。
手作りしめ縄飾りは初めてなので、
どんな作品ができるか楽しみです♪
保護カマキリと一緒に除夜の鐘が聴けるかな?
去年のカマキリさんは1月2日にお亡くなりになりました🥲
寿命ですから、これはどうしようもないですね。

保護しているオオカマキリは、今のところ元気です

もっとみる
保護カマキリ飼育日記(二代目)その2

保護カマキリ飼育日記(二代目)その2

こんにちは、あおばさくらこです

今年もまた保護カマキリ飼育日記が始まりました🥁
保護カマキリなので、カマキリを飼いたくてわざわざ飼っているわけではないのです。
ご縁があったため、保護しているのです。

去年一代目を庭で保護(寒さで動かなくなっていた)して飼育箱で育てたものが卵を産み、今年の1月にお母さんカマキリは亡くなる。
卵を庭に出しておいたら春に赤ちゃんが産まれ、その赤ちゃんカマキリたちは

もっとみる
カマキリ放し飼い日記

カマキリ放し飼い日記

あおばさくらこです

カマキリの赤ちゃんが産まれました!
去年の12月に玄関の横で寒さで動かなくなっていたオオカマキリを暖かい室内に保護しました。
窓辺の植物がたくさんあるところに放すと、暖かいためか動き出しました。
家の中で放し飼いにすると、間違えて踏む可能性が高いので、カメの日光浴用の網ケース(手作り)が丁度あったのでそこで飼育を開始しました。

カニカマやプレーンヨーグルト、水などを与えて、

もっとみる
カマキリ飼育日記(完結篇)

カマキリ飼育日記(完結篇)

明けましておめでとうございます。

お正月も3日になりました。
12月10日に寒さで動きが悪くなっていたカマキリを保護したのですが、
当初は凍死したら可哀想、
除夜の鐘を聞かせてあげたい、
という気持ちで育てました。
そのカマキリは1月1日の深夜(多分2日になってから)ついにお亡くなりになりました😢
1日にうちに人が集まって新年会をしたのですが、その時にカマキリの飼育箱を皆んなに見せてあげました

もっとみる
カマキリ飼育日記5(13日目)

カマキリ飼育日記5(13日目)

こんにちは あおばさくらこです。

オオカマキリを飼育(保護)してから13日になりました。
思った以上に長生きしてくれているので嬉しいです🙂
カマキリは冬越しをしないそうで、飼っても2、3日で死んでしまうかな、と思いましたが、こんなに長生きしてくれるとは❗️
このまま除夜の鐘を聴かせてあげたい🔔
そして春になったら外に逃す。
あとはご自由に。

私は生き餌はあげない主義なので、
どこかに虫の死

もっとみる
カマキリ飼育日記4(6日目)

カマキリ飼育日記4(6日目)

こんにちは あおばさくらこです。

カマキリ飼育も6日目に突入しました。
カマキリは怖くて触れない私が、
カマキリを飼うことになるとは、世の中本当に何が起こるか分かりません。ちなみにいまだにカマキリは触ってないです。

飼育箱に水を置いても見向きもしないので、目が悪いのかと思って調べたらやはりカマキリは目が良いそうです。
立体視できたり、耳もとても良いのだとか。
私の声もさぞさしよく聞こえているこ

もっとみる
カマキリの飼育日記3

カマキリの飼育日記3

こんにちは あおばさくらこです

12月10日(土曜日)からカマキリの飼育をしていますが、今日で5日目です。

12月10日(土曜日)
庭でじっと動かないカマキリを発見する

暖かい室内に入れて、植物の所に置くと元気に動き出す

ストローでお水を飲む

お魚ソーセージは食べない

カニカマを食べた

12月11日(日)
朝カニカマを食べる
夜ストローで水を飲む

ちなみに水は器に入れて下に

もっとみる