見出し画像

生まれながらにして与えられてる役割について

やっぱり朝起きれない今日、6日目です。

それと眠い。
朝って眠いです。
多分、だいぶ朝弱いですね

いつも朝にこれを書いてるんですけど、今日はいつも以上に頭が動いてないです。
ヘンテコな文章になってしまってたらすみません。笑


そんな今日は、生まれながらにして与えられている役割について、
話そうと思います。
大学生が偉そうに話せる内容じゃないかもしれないんですけど、何年か前から思ってたことで、友達とも話したことがあるので、今日はそれについて書いていきます。



3回目の文にも書いたんですけど、
私は運命とか信じる派なんですけど、今回の話はそれに少し似ているかもしれないです。
単刀直入に、人生って生まれながらにして果たす役割みたいなのが与えられているんじゃないか、って思うんです。
これは、小学校時代に仲良くて、それ以降も遊んでいる地元の友達と前に遊んだ時に話した話なんですけど、
どう足掻いても、結果は同じというか、今の人生がその人の使命って感じがするんです。

どう足掻いても結果は同じっていうと、努力したくなくなりますけど、笑
でも、そういう風になってる気がします。
どんなことをしても自分は自分だし、変えられない。
容姿とか、性別とか、身の回りの人、家族とかなんて、変えたくても変えられないですよね。
まあ、でも、容姿とか性別なんかは変えれる?時代になってますけど、
変えても自分ということに変わりはないですよね。

これとおんなじことが、性格で一番言えると思っていて、
性格って結局生まれ持ったものな気がしてるんです。

性格変えたいな、とか思って、頑張ってた時期もあったんです。
でも、それって結局、変わってるというか、我慢しているだけにすぎなくて、いつか耐えられなくなって自分が出てくる時が来るんですね。
だから意味ないんです。
そんな意味のない無理をしたら疲弊するだけなので、やめた方が良いです。


で、その 生まれながらにして与えられてる役割 は多分、性格に由来していて、
与えられてるとかいうとなんか、運命とか、定、天命、みたいな、ちょっとスピリチュアルな感じになっちゃうと思うんですけど、
生まれながらにして"持っている"役割 って考えたら、良い気がします。

結果が出るまで徹底的にやらないと気がすまないっていう粘り強い性格の人
やってて楽しければ結果はなんでっていいっていう楽観的な人

こだわりが強くて自分の予定が狂うのが嫌で、しっかり、きっかりしている人
人に合わせる方が楽しくていつもその場に合わせている人

なんでも受け入れられる寛容的な人
どうしても苦手なものが受け入れられない人

挙げていったらいくらでも出てきそうですけど、
こうやって、性格は本当に人それぞれなんですよね。

こういう性格が元になって、その人がとる行動が変わってくる。
そうやって生まれた行動がその人自身の人生になっていくわけで、
自分が持っている選択肢の中で選択していくしかないんですよね。

まあ、なので、生まれながらにして与えられてる役割があるんじゃないかなって、思います。
色々難しいことになっちゃいました。笑
自分で書いててもなんかむずいなって思うので、
話の内容わかった人の方がすごいです、笑

私はその与えられた役割の中で最大限、頑張って生きるのがいいって思ってるので、毎日頑張ってます、👍🏼




ちなみに、サムネイルの写真は
2024年の初日の出です。
この話をした地元の友達と行ったやつです

初日の出見れたので、2024もいい年になるといいですね〜〜〜〜☺︎


なんか変な終わり方になっちゃいましたが、
今回は 生まれながらにして与えられている役割について という話でした。

役割まっとうして頑張ってます!
って人、スキ・フォロー、お願いします!

今日も読んでくださって、ありがとうございました
次回もお楽しみに❕

この記事が参加している募集

#日々の大切な習慣

with ライオン

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?