見出し画像

note習慣化からの脱出

世間一般では「いいこと」とされるものにも、「わるい反面」がある。

要はバランスよくってことだ。

「note投稿しろ」という強迫概念

noteを書くことで失ったものがある。

自由な時間」だ。

以前はマンガを読んだり、ゴロゴロしたりしていた時間。

それをそっくりnote作成にあてるものだから、夜自由に過ごす余白は無くなった。

大多数にとってこれは「note習慣化」「note毎日投稿」と称され、「いいこと」とされている。

もちろん私にとってもいいことだらけだった。

自分の投稿にコメントがつく、スキが増えていく、考えがまとまる……

その反面、note習慣化は着実に私の体力を奪っていったのも事実だ。

書くという選択も、書かないという選択も大事

noteに想いをまとめて投稿するというのは、

「書くことを選択する」

ということだ。

これまで書いてこなかった私には、これが「やる」という選択肢として浮上していた。

しかし、note投稿が習慣化した今は。

「noteを書かない」

という新たな選択肢が浮上してきた。

note習慣化する前はグレーアウトしてたボタンだ。

なるほど「noteを書く」ことはいいことに違いないが、「書かない」ことも選択肢にはいるのだ、と気づいた。

以前の記事でも書いた、「毎日投稿に疲弊する自分」に気づいてからは、noteを書くことがルーチンワークになっていた。

思い切って「書くのをやめる」選択肢をとる。

これも「note習慣化」と同じくらい大切なことだと思う。

最強の形態:書いてても書いてなくても元気です!

note毎日投稿は私を確実に強くしてくれた。

ではnote毎日投稿の先には何があるのか?

さらにパワーアップした自分に出会うには?

それは、「note毎日投稿してもしてなくても元気な人」になることだと思う。

noteは自分の考えを纏めて発信するためのツールでしかない。

そのやる、やらないに縛られているようではまだまだ、ということだ。

同じことはランニングや読書など、日々の習慣づけが大事なこと全般に言えることだと思う。

ランニングが習慣化して健康になった!

けど、ランニングしていない自分に罪悪感を覚えるようになった。

今では走らなきゃという思いに押されて走っている。

走る気分でなくても走るのは辛い……

こういう人、結構いると思うし、私だってそうなってた時期が確かにあった。

習慣を依存や脅迫にしないために。

私は私でいるだけで素晴らしいんですよね!くらいのポジティブ思考、身に着けたいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?