見出し画像

コミュニケーション上手になるために、絶対に知っておきたいこと~言葉と心のつながり~


こんにちは。
髙田紗生です。

コミュニケーションについて、noteを書くようになり、ありがたいことにたくさんの方に読んでいただいているようです。

心から感謝しています。

スクールについてはXでも発信しています。
ちょっと心が楽になる、ハッピーになる言葉を綴っています。

最新情報なども適宜投稿しています。
Xについては、プロフィールトップ欄に表示をしています。
よろしければご覧ください。
フォローもお待ちしております^ ^

Xもこの写真がプロフィールの目印です。
アカウント名は、@soleil_c_salon です。


また、当スクールでは定期的に無料の「オンラインお話会」というのも設けております。
スクールや講師の私を知る機会であったり、コミュニケーションの疑問や悩み、思いを共有する機会です。
結構和気藹々としています。
気軽に遊びに来てくださいね。

詳しくは、開催日時が近くなる頃に、HPの「最新情報」に記載しています。
HPも是非ご覧ください。


現在は無料のお話会は終了し、Xにて不定期のスペースを開催しております。
ぜひ遊びに来てくださいね。
(2024年6月13日現在)


HPはこちら。


さて、今日はXでも発信の主軸とし、私自身もお講座の中でとても大切にしている事がテーマ。

先ほども申し上げたように、
Xでは、ちょっと心が楽になる、ハッピーになる言葉を発信しています。

私たちが普段コミュニケーションする上で使っている言葉。
脳で考え、脳から発せられているとも言えますが、心も脳にある、と言われるように、私たちが口にしている言葉は、私たちの内面から発せられています。


私は常に「言葉は心から生まれる」と考えています。



心が生み出すのは言葉だけではありません。
表情もそうです。

表情は感情を表しますが、感情はどこから発せられているかというと、心ですよね。
私たちの「気持ち」。とても大切にしたいものでもあります。

もしかしたら、
「言葉は心から」というより、「表情は心から」
という概念の方がピンと来やすいかもしれません。

表情は私たちの感情を如実に表します。
何か落ち込む事があった時、少しの表情や雰囲気の変化も見逃さず「何かあったの?」と優しく話しかけてくれる人、少なからずいますよね。

私たちの気持ちは、ダイレクトに表情や雰囲気に変化をもたらすことも多いです。

言葉もそう。
嫌な事があった時、なんだか無意識のうちに発する言葉もトゲトゲしくなってしまいますね。

いずれにせよ、言葉も表情も、出所は私たちの内面ということになります。

だからこそです。
私が、ちょっと心が楽になる、ハッピーになる言葉を毎日欠かさず発信している理由。

言葉を大切にしているからこそ、その心を豊かに、穏やかに、大切にして欲しい。
悲しいこと、辛いことがあっても、落ち込んでも、また前を向いて欲しい。
辛いことはいつまでも続くことはないのだから。

明るく、元気で、誰からも好感を持たれる発信には、
同じく明るく、元気に、そして穏やかな心が大切だと考えています。
なぜなら、言葉は心から、だから。


コミュニケーションというと表面上に表れているものにしか目が向かない、という方もいらっしゃるかもしれません。

でも、発信の出所を考えると、大切にすべきは表に出ていることだけではない、と私は考えます。

Xだけではなく、スクールのお講座の中でもお伝えしていることでもあります。
「コミュニケーションは心から」
心は努めて穏やかに保ちたいものですよね。

繰り返しになりますが、Xではちょっと心が楽になる、ハッピーになる言葉を毎日発信しています。

誰かに自分の気持ちをベストな状態で届けるために、この機会に自分の「心」を見つめてみませんか?
フォローもお待ちしております^ ^

Xで、@soleil_c_salon と検索してみてくださいね。


私はコミュニケーションは、「愛」を届けることだと思っています^ ^


今日もあなたと、あなたと関わる全ての人が幸せでありますように。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?