見出し画像

#MyMoment #24卒 T.K.

Thank you for coming to Welcome Day 2023

Hi!
Welcome day2023で異文化コミュニケーションコースを担当しましたTです。このノートではウェルカムデーのお礼や、2024年3月に卒業を迎える私からのメッセージを皆さんに伝えたいと思います。

自己紹介

というわけで、まずは軽く自己紹介です。私は2020年4月に津田塾大学の英語英文学科に入学しました。コロナのせいで入学式はなくなり、授業もすべてオンラインでした。思い描いていた大学生活とはかけ離れているものでしたが、自分なりに勉強したり友達作りをしてなんとか乗り越えられました。5分前に起床してもzoomログインすればすぐに授業入れるので、その点はすごくいいですね!笑

2年生に受講したMedia Literacyという授業をきっかけにSNS上でのコミュニケーションに興味を持ち、Cheng先生のセミナーに所属することにしました。今はセミナーを決めた時とは少し異なる分野について研究をしてみたいと思っているのですが、毎週楽しんでゼミに参加しています!

WD2023

ここからがメインです!
新入生の皆さん、コース紹介セッションで異文化コミュニケーションコースに来てくださりありがとうございました。🫶🏻
最初は、どれくらいの人が来るのか、きちんと質問対応できるか不安な点もありましたが、無事に終えることができてホッとしています。
まだコースに迷っている人や、異文化コミュニケーションコースに入りたくて津田塾に入学した人など、多くの新入生とお話しすることができました!微力ながら、新入生の皆さんのコース決定に役立てて嬉しいです。実際のコース決めまで、まだまだ時間があるので他のコースと比較しながら決めていただけるといいと思います。

私を含めた多くの学生ヘルパーは3月からたくさんの準備をして無事にWD2023を終えることができました!私は、コース紹介ビデオやポスター作りを担当しました。当日は、おしゃれなビデオですね!と褒めていただくことも多く、頑張って良かったと思います。また、当日一緒に質問対応してくださった2人の先生方、本当にありがとうございました🫶🏻


poster

よく質問されたこと

  • 異文化コミュニケーションコースは留学必須ですか?

必須ではないです。履修要覧には「推奨」と書かれているのですが、留学しないと卒業できないという意味ではないです。

  • 英語で発表ができるか心配です…

たくさん練習して、たくさん準備すればできるようになります!最初から完璧にできる人はいません。その点は日頃の授業や英語での発言を積極的に行い慣れていくことが大切だと思います。

  • 課題は多いですか?

多いです。ただ、異文化コミュニケーションコースだから多いというわけではなく、津田塾の傾向として課題は多めです!日頃から授業の予習や復習を頑張っていれば、自然にペースが分かるようになりより効率的に課題を進めることができます。


Tsuda

新入生へ

自分の好きなことにとことん向き合う、そんな大学生活にしてほしいと思います。大学生活の4年間は思っていたよりも短く、あっという間です。すぐに卒業を迎えてしまいます。そして、好きなことに打ち込める最高の機会です。大学の勉強やバイト、サークル活動、趣味に没頭できる絶好のチャンスです。
やりたいと思ったことには挑戦してみましょう!
あと、たくさん本を読みましょう!

皆さんが、素敵な大学生活が送れるように願っています。🫶🏻



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?