見出し画像

財務分析を6項目にしたワケ (2021.09.24)

こんにちは、かしーです。

今回は、財務状況の情報を6項目に絞った理由を書いておきます。

(未来の自分へのメモも兼ねる)

各財務分析の記事を読む前に、参考にして頂けると嬉しいです。


売上高

● 市場規模を知る。・業界内での立ち位置を知る。
● 志望動機での「業界トップなので!」の間違いをなくす。

売上高はビジネスの基本かなと思っています。

入る、入らないにしろ、受ける会社の売上高は知っておいたら、就活中役に立ちますし、その後も業界を見渡す目線が変わるかもと思っています。


営業利益

● ものを売れているか、正しく商売できてるかを知る。
● 商売の効率が悪いところには行きたくない。

営業利益は、

「売上高 ― 原価や販管費(ビジネスにかかったお金)」

で表されます。

つまり、ビジネスを行った結果、「本業」で稼げているのかを見ます。

本業がうまくいっていないところで働くのはちょっと気が引けますよね。

我々技術者なので、経営に関われるわけではないですし…。

「経常利益」や「当期純利益」は、営業利益と連動するので、載せても話をややこしくするだけだと思って、省いています。


自己資本比率

● 会社がつぶれないかを知る。
● 頑張って就活するのだから、つぶれない会社に行きたい。

自己資本比率は、会社が持っているお金のうち、自分のものがどれくらいかを表します。

これは、簡単に言えば「倒産しにくさ」と言い換えられます。
(「倒産」とは、企業が債務の支払ができない状態や、経済活動を続けられない状態になること。)

まずは倒産しない会社に入りたいですよね。

倒産しにくさには、「固定比率」や「流動比率」といった要素もありますが、これも意味が重なってしまうだけだと思い省略です。


総資本増加率

● 成長を見る、その1。
● 総資本の増加を一般に「企業の成長」と呼ぶ。

一般的な成長の要素として、総資本を見ようと思い採用しています。

仮に「借入金を増やして」総資本が増加していたとしても、それはその分の回収ができると見込んでの投資だと捉えます。

回収が終われば、自己資本も増加し、企業は成長します。

つまり、総資本が増えれば成長していく合図と見ていいかなと思います。

「率」にしているのは、「0%より上なら成長」という判断の仕方がわかりやすいかなーと思ったためです。

そして、総資本増加率0%以上を続けている企業は、次の年も成長の継続を期待できます。

注意点として、在庫と売掛金が増えるばかりの総資本増加は黄色信号なので、これはチェックするようにしています。


株価の推移

● 成長を見る。その2。
● 投資家に正しく評価されているかを見たい。
● 資金を手に入れるには、投資家からの人気を獲得することも重要。

株価が右肩上がりなのか、で成長を続けているかを見ます。

加えてここでは、売上高や営業利益と株価がリンクしているのかを見ることによって、投資家から正しく評価されているかを見ます。

株を買ってもらうと、自己資本も増加、つまり使えるお金が増えるので、投資がしやすくなります。

株価を見ることで、その会社が投資家から注目してもらい、お金を集められているかを確認できます。

その結果、事業への投資に繋がり、成長に繋がっていくという考えです。


平均給与

● 会社の健全性を見る。
● 会社の成長と給与の連動。

最後にお給料です。

業績が上がれば、給与は増えるはずです。

これがおかしなことになっていないかを確認するためにこの項目を設けました。

業績が上がっているのに、お給料が増えない会社には入りたくないですよね…。従業員のことを見ていない感が出てしまいます。


この記事ではほぼ書けないこと

自分で見て感じないとわからないことは書かないつもりです。

研究職志望の就活生は、職場の雰囲気で会社を選びたいと考えている方も多いのではないでしょうか。

僕も、職場の雰囲気や社員さんの雰囲気はものすごく重視して会社を選びました。

しかしながら、感じ方は人それぞれ、です。

僕の主観で、各会社さんの雰囲気を書いても意味がないと思っています。

ですので、現場で見てみないとわからない面は、自分の目で確かめてください!

・社員さんの雰囲気

・職場の雰囲気

・研究所や工場の雰囲気

・面接の雰囲気

と、このあたりですね。


ということで、この記事に示すのは、6項目にしました。

似た意味をもつ数値をできる限り載せないことで、分析を簡略化しているつもりです。

後半3つは思いっきり意味が重なっている部分もありますが。

企業分析において、上の6つではカバーできていない部分があれば教えてください!!

自分でも常に考えてみるようにはしていますが、他の方の視点が欲しいんです...。


Supporting Infomationって形で細かい内容も一番下に小さく載せたりしようかな...。

試行錯誤します。



これからもよろしくお願いします!

かしー@化学系の大学院生





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?